R500m - 地域情報一覧・検索

市立内代小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市都島区の小学校 >大阪府大阪市都島区内代町の小学校 >市立内代小学校
地域情報 R500mトップ >野江内代駅 周辺情報 >野江内代駅 周辺 教育・子供情報 >野江内代駅 周辺 小・中学校情報 >野江内代駅 周辺 小学校情報 > 市立内代小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内代小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立内代小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-26
    2024/02/26 18:53 更新学校保健協議会
    2024/02/26 18:53 更新学校保健協議会学習参観・懇談会学校保健協議会
    本日学校保健協議会を行いました。健康委員会が中心となって「メディアと健康」と題して、目の健康についてスライド発表しました。発表内容が工夫されており、聞いている人にわかりやすく伝えることができました。
    【学校からのお知らせ】 2024-02-26 18:53 up!
    学習参観・懇談会
    本日、今年度最後の学習参観、懇談会を行いました。1年間のまとめを振り返る学習内容が多く、たくさんの方に参観していただきました。子どもたちの成長を見ていただくことができ、大変うれしいです。
    【学校からのお知らせ】 2024-02-22 14:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    2024/02/20 08:10 更新3年 スマイル交流会
    2024/02/20 08:10 更新3年 スマイル交流会3年 スマイル交流会
    地域の保育園などに通う3歳児の子を小学校に招待し、スマイル交流会を行いました。
    3歳の子はどんな遊びをしているか、何をしたら喜んで楽しんでもらえかを3年生で考えながら計画をしてきました。今回は、「宝さがし」「ボーリング」「クイズ」「魚つり」「玉入れ」「くじびき」の6つのゲームを3年生で企画し、準備をしてきました。
    会の最後には参加した全員でじゃんけん列車をしたり、来てくれたお礼に3年生からメダルをプレゼントして、約40人集まってくれた3歳児も、そしてがんばって準備をした3年生もみんな笑顔で会を終えることができました。
    【学校からのお知らせ】 2024-02-20 08:10 up!

  • 2024-02-17
    2024/02/15 16:57 更新4年生命の授業
    2024/02/15 16:57 更新4年生命の授業4年生命の授業
    助産師さんをゲストティーチャーにお招きして、命の授業をしていただきました。
    自分の体のことや、赤ちゃんが生まれてくるまでのことについてたくさん教えていただきました。体に関するクイズや、実際に赤ちゃんの模型を抱っこさていただくなど、普段はできない体験をたくさんしました。今日の体験をもとに、子たちには自分自身のこと、自分の周りにいる人のことをこれからもずっと大切にしていってほしいなと思いました。
    【学校からのお知らせ】 2024-02-15 16:56 up!

  • 2024-02-11
    2024/02/09 15:46 更新漢字検定
    2024/02/09 15:46 更新漢字検定幼保小児童交流会2月漢字検定
    本日2年生から6年生までの児童が漢字検定にチャレンジしました。この一年間合格を目指して取り組んできた成果が発揮できたことを願っています。
    【学校からのお知らせ】 2024-02-09 15:46 up!
    幼保小児童交流会
    小学校と保育園・保育所との交流会が行われました。
    1年生の児童がけん玉、おはじき、わなげなどのコーナーを開き昔遊びを一緒に楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    2024/01/31 13:13 更新内代まつり
    2024/01/31 13:13 更新内代まつり1年生 生活科「たこあげ」1年生 区の体育指導「跳び箱運動遊び」児童朝会内代まつり
    本日内代まつりを行いました。まつりを楽しくするためにはどうしたらよいのかを子どもたち自身が考え、劇の形式で守ってもらいたいルールを伝えていました。その成果もあり、みんなきまりを守って楽しく活動していました。みんなで力を合わせて活動することの大切さを学ぶことができたと思います。
    【学校からのお知らせ】 2024-01-31 13:13 up!
    1年生 生活科「たこあげ」
    先日、1年生でたこあげをしました。2組がしたときはいい風が吹き、ぐんぐん高く上がっていました。1組がしたときは、日差しもあってあたたかかったですが、風が弱くてなかなか上がりませんでした。タイミングを見て走り、高く上がったときは「めっちゃ高く上がったよ!!」と喜んでいました。
    ぜひ、お家でもたこあげを楽しんでみてください。
    続きを読む>>>