R500m - 地域情報一覧・検索

市立友渕小学校 2017年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市都島区の小学校 >大阪府大阪市都島区友渕町の小学校 >市立友渕小学校
地域情報 R500mトップ >都島駅 周辺情報 >都島駅 周辺 教育・子供情報 >都島駅 周辺 小・中学校情報 >都島駅 周辺 小学校情報 > 市立友渕小学校 > 2017年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立友渕小学校 に関する2017年7月の記事の一覧です。

市立友渕小学校2017年7月のホームページ更新情報

  • 2017-07-28
    2017年07月27日 12:41 更新ソフトボール交流会にむけて
    2017年07月27日 12:41 更新ソフトボール交流会にむけてソフトボール交流会にむけて
    明日は大阪市小学生スポーツ交流大会が開催されます。
    友渕小学校からは、4〜6年生の希望者がソフトボールの部に
    エントリーしており、日々練習に励んでいます。
    練習を通して、あいさつや仲間との協力、励ましの声かけなど、
    ソフトボールの技術以外にもたくさんのことを学んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2017-07-16
    2017年07月15日 13:13 更新自転車の乗り方に気をつけよう (土曜授業)
    2017年07月15日 13:13 更新自転車の乗り方に気をつけよう (土曜授業)自転車の乗り方に気をつけよう (土曜授業)
    もうすぐ夏休み。外に行く機会も多くなるので、自転車等での事故が気になるところです。
    そこで、今日は、日頃から子どもたちの安全を見守っていただいている友渕連合振興町会の皆さんやPTA交通安全委員会の皆さんと一緒に、自転車の乗り方についてのDVDを視聴して、夏休みに向けての交通安全学習を行いました。
    【学校行事】 2017-07-15 13:13 up!

  • 2017-07-15
    2017年07月12日 17:00 更新「立場を決めて討論しよう」 ( 5年生国語)
    2017年07月12日 17:00 更新「立場を決めて討論しよう」 ( 5年生国語)大型の重機が入ってきました「立場を決めて討論しよう」 ( 5年生国語)
    5年生では、身近な生活の中の問題について、理由や根拠を明確にしながら、計画的に討論することで考えを深めることをねらいとして、2学級を3分割して「立場を決めて討論しよう」という学習に取り組んでいます。
    子どもたちは、
    ・友渕小では「給食をやめて弁当の方がいいか」「給食のままがよいか」
    など、身近な生活の中の問題をテーマに、2つの立場を決めて立論し、いかに説得力のある論で相手を納得させられるかを競い合いました。
    【5年生】 2017-07-12 17:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-07-01
    2017年06月29日 13:35 更新ちがいはいくつ(1年生 算数)
    2017年06月29日 13:35 更新ちがいはいくつ(1年生 算数)1学期最後のクラブ活動(28日)ちがいはいくつ(1年生 算数)
    1年生は、算数で引き算の学習をしています。
    この前の時間までに、「とる」「すくう」「あげる」などの言葉で表される場面は、どれも取った残りを求めるので「ひき算」となることを学習してきました。
    今日は、「〜が〜よりいくつ多い」という場面も「ひき算」であることを学習することがねらいです。子どもたちはブロックに置き換え、1対1対応をさせたあと、その分のブロックを動かす操作をしながら、「ちがい」を求めるのも「ひき算」であることを学びました。
    【1年生】 2017-06-29 13:35 up!
    1学期最後のクラブ活動(28日)
    続きを読む>>>