R500m - 地域情報一覧・検索

市立常盤小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区松崎町の小学校 >市立常盤小学校
地域情報 R500mトップ >阿倍野駅 周辺情報 >阿倍野駅 周辺 教育・子供情報 >阿倍野駅 周辺 小・中学校情報 >阿倍野駅 周辺 小学校情報 > 市立常盤小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立常盤小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立常盤小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-25
    2023/02/24 13:16 更新学習参観(2月14日〜17日)
    2023/02/24 13:16 更新学習参観(2月14日〜17日)学習参観(2月14日〜17日)
    今年度2回目の学習参観を行いました。
    密を避けるため、参観日程を4日間に分け、学級ごとに2時間の参観時間を設定し、児童の出席番号によってどちらか1時間の参観とさせていただきました。
    「学年最後」「1年のまとめ」ということで、発表形式の活動をしている学年が多かったですね。参加してくださった保護者の皆様、いかがでしたでしょうか。子どもたちの頑張っている姿を見ていただけたのではないかと思います。学習参観実施に向けて、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
    今回も受付業務を引き受けてくださったPTA役員・実行委員の皆様、本当にありがとうございました。
    【日記】 2023-02-24 13:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-12
    2023/02/11 18:39 更新社会科の授業を全市に公開しました(2月3日)
    2023/02/11 18:39 更新社会科の授業を全市に公開しました(2月3日)社会科の授業を全市に公開しました(2月3日)
    3日(金)、大阪市小学校教育研究会主催、第38回総合研究発表会が行われ、常盤小学校は社会部の会場校として3〜6年生の社会科の授業を公開しました。
    市内の小学校から、多くの先生方が来校。教室に入る人数を制限し、ろうかから観覧してもらったり、別の教室に入ってもらい、大型モニターで授業のライブ配信映像を見てもらったりして、感染症対策を取りながらの授業公開でした。授業後は、今日の授業を題材に研究討議会が行われ、活発に議論がされていました。
    授業を見てもらった3年1組、4年4組、5年4組、6年6組のみなさん、お疲れさまでした。いつもと違う雰囲気に、少し緊張した子もいるかもしれませんね。それでも、いつもどおり(いつも以上に!?)集中して学習に取り組んでいたと思います。
    その後、講堂では、社会科の授業づくりについての講演会が行われました。参加した先生方は、明日からの授業に活かせるよう、講師の先生の話に聞き入っていました。
    【日記】 2023-02-11 18:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    2023/02/06 09:34 更新【LEBER】システム復旧のお知らせ(2月6日)
    2023/02/06 09:34 更新【LEBER】システム復旧のお知らせ(2月6日)LEBERの不具合発生について(2月6日)【LEBER】システム復旧のお知らせ(2月6日)
    今朝のLEBERアプリの不具合につきまして、株式会社リーバーの担当者から、システム復旧とお詫びの連絡がありましたので、お知らせいたします。不具合の原因は、現在調査中とのことです。
    今朝はご迷惑をおかけいたしました。明日からの体調報告につきまして、引き続きよろしくお願いいたします。
    【お知らせ】 2023-02-06 09:34 up!
    LEBERの不具合発生について(2月6日)
    健康観察アプリ「LEBER」につきまして、現在、不具合が発生しておりますが、現時点で、接続ができない状態になっております。学校側で送信記録を確認することもできません。欠席・遅刻の連絡は、お電話でお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    2023/02/02 18:07 更新小数のわり算(4年1組 1月26日)
    2023/02/02 18:07 更新小数のわり算(4年1組 1月26日)新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(2月1日)小数のわり算(4年1組 1月26日)
    3時間目、算数の学習。4年1組で教育実習中のS先生が、研究授業を行いました。「小数のわり算」を学ぶ授業です。
    (問題)6Lの飲み物を4人で等分すると、1人分は何Lになりますか。
    答えを求めるには、わり算をする、しかも割り切れるまで計算する、ということを理解した子どもたち。どのように考えて計算すればいいのかを、これまでに学習したことをもとに考え、発表していました。
    S先生の教育実習は、1月30日(月)で終了。Sさん、常盤小学校で経験したことや教わったことを活かして、素敵な先生になってくださいね!
    【4年生】 2023-02-02 18:07 up!
    続きを読む>>>