R500m - 地域情報一覧・検索

市立常盤小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区松崎町の小学校 >市立常盤小学校
地域情報 R500mトップ >阿倍野駅 周辺情報 >阿倍野駅 周辺 教育・子供情報 >阿倍野駅 周辺 小・中学校情報 >阿倍野駅 周辺 小学校情報 > 市立常盤小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立常盤小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立常盤小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-29
    2023/12/28 17:36 更新側溝のそうじ(12月22日)
    2023/12/28 17:36 更新側溝のそうじ(12月22日)側溝のそうじ(12月22日)
    運動場をぐるっと取り囲むようにある溝(みぞ)。雨水を排水するための側溝(そっこう)です。午後、教職員で、本校北校舎・西校舎沿いの側溝にたまっていた土を取り除く作業を行いました。
    グレーチング(重い金属製の溝ぶた)を開けると、かなりの土が。雨水といっしょに流されてきた運動場の土です。シャベルですくい上げ、土のうに入れて保管場所まで運びました。一部の土は、運動場に撒いて、整地しました。
    スッキリした側溝。教職員のみなさん、かなりの力仕事、お疲れ様でした。
    【日記】 2023-12-28 17:36 up!

  • 2023-12-16
    2023/12/16 08:20 更新令和5年度 音楽鑑賞会 〜ミュージカル その2〜(12月8日)
    2023/12/16 08:20 更新令和5年度 音楽鑑賞会 〜ミュージカル その2〜(12月8日)令和5年度 音楽鑑賞会 〜ミュージカル その1〜(12月8日)令和5年度 音楽鑑賞会 〜プロローグ〜(12月8日)令和5年度 音楽鑑賞会 〜ミュージカル その2〜(12月8日)
    5,6年の部は、なんとミュージカル2本立て!「ウエスト・サイド・ストーリー」に続いて「ラ・マンチャの男」を公演してくれました。セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』をもとにした作品です。ラストナンバー「♪見果てぬ夢」の合唱&合奏は、心が揺さぶられました!
    【日記】 2023-12-16 08:20 up!
    令和5年度 音楽鑑賞会 〜ミュージカル その1〜(12月8日)
    大阪桐蔭高校吹奏楽部は、演奏だけではなくミュージカルにも力を入れているとのこと。この日は、ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」を披露してくれました。生演奏をバックに、見事なパフォーマンス!
    【日記】 2023-12-14 14:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    2023/12/08 20:40 更新最高です!(12月8日)最高です!(12月8日)音楽鑑賞会(大・・・
    2023/12/08 20:40 更新最高です!(12月8日)最高です!(12月8日)
    音楽鑑賞会(大阪桐蔭高校吹奏楽部のみなさんによる演奏会)が終わりました。全員がサンタやトナカイの衣装を身にまとってのコンサート。クリスマス関連の曲に加えて、リクエスト曲、そしてなんとミュージカルも!
    たくさんの曲を聴かせて、そして魅せてくれました。
    忙しい中、常盤小学校に来てくださった吹奏楽部のみなさんには、感謝の思いしかありません。圧巻のパフォーマンス、最高の音楽鑑賞会でした。本当にありがとうございました。明日は兵庫県太子町、明後日は岡山県高梁市で演奏会とのこと。体に気をつけて、がんばってくださいね。
    写真は、また別の記事でアップします。お楽しみに!
    【日記】 2023-12-08 20:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023/12/04 18:27 更新学年音楽会(6年 11月29,30日)
    2023/12/04 18:27 更新学年音楽会(6年 11月29,30日)学年音楽会(6年 11月29,30日)
    6年生の学年音楽会が講堂で行われました。29日(水)は5年生が、30日(木)は6年生の保護者のみなさんが発表会を鑑賞しました。
    各クラスの合奏曲は、以下のとおりです。
    1)2組「Dragon Night」 2)1組「前前前世」
    3)3組「情熱大陸」   4)6組「宿命」
    5)5組「恋」      6)4組「パイレーツオブカリビアン」
    続きを読む>>>

  • 2023-12-03
    2023/12/03 08:43 更新自動車をつくる工業(5年1組 11月28日)
    2023/12/03 08:43 更新自動車をつくる工業(5年1組 11月28日)自動車をつくる工業(5年1組 11月28日)
    28日(火)6時間目に、5年K先生による社会科の公開授業がありました。授業では単元「自動車をつくる工業」について学習しました。これからの自動車作りにとって、「大切にしていかなければならないことは何か」をめあてに「自分が社長なら」どのような自動車づくりを目指していくかみんなで考えました。事前に各ご家庭にご協力していただいて、自動車に求められている消費者のニーズを紹介する場面から始まりました。その後、子どもたちは複数の観点から、どのような自動車が「社会の変化に応じた」ものなのか意見をぶつけ合いながら学びを深めていきました。環境問題や安全性能など、これからの社会を見据えて議論を交わす5年生の姿は大変立派でした。
    また、今回の公開授業に阿倍野区の他校の先生方も参観に来ていただきました。本校の教員と一緒に研究討議会を行い、大変貴重なご意見もいただきました。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
    なお、阿倍野区のホームページの「がんばる先生をご紹介!」というページに、K先生の記事がアップされています。ぜひご覧ください。
    下のリンクをタップすると、そのページに移動します。https://www.city.osaka.lg.jp/abeno/page/0000612...【5年生】 2023-12-03 08:43 up!
    1 / 62 ページ
    続きを読む>>>