R500m - 地域情報一覧・検索

市立常盤小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区松崎町の小学校 >市立常盤小学校
地域情報 R500mトップ >阿倍野駅 周辺情報 >阿倍野駅 周辺 教育・子供情報 >阿倍野駅 周辺 小・中学校情報 >阿倍野駅 周辺 小学校情報 > 市立常盤小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立常盤小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立常盤小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    2023/10/27 18:32 更新5年生の運動会(10月21日)
    2023/10/27 18:32 更新5年生の運動会(10月21日)5年生の運動会(10月21日)
    琉球の風 〜届け ときわの島唄〜
    団体演技、エイサー。そろった動きと音。間違いなく見る人の心を揺さぶった演技でした。
    GO!GO!ファイブ!! 〜つなげ ときわのバトン〜
    【運動会】 2023-10-27 18:06 up!
    【3年生】 2023-10-25 13:50 up! *
    続きを読む>>>

  • 2023-10-26
    2023/10/25 13:50 更新3年生の運動会(10月21日)
    2023/10/25 13:50 更新3年生の運動会(10月21日)1年生の運動会(10月21日)3年生の運動会(10月21日)
    【団体演技】
    輝け!さん SUN 3
    【走競技】
    3年生!! バトンをつなぐんぐん
    団体演技、3年生の踊る姿を見た3年担当の先生方は、「今までで最高の演技だった!」と感激していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    2023/10/16 19:21 更新運動会に向けた委員会活動(10月11日)
    2023/10/16 19:21 更新運動会に向けた委員会活動(10月11日)運動会に向けた委員会活動(10月11日)
    6時間目、委員会活動。通常の委員会活動ではなく、運動会の各係としての活動時間でした。
    放送委員会はアナウンス担当、集会委員会は出発・決勝担当、掲示委員会はリレーの着順判定のように、委員会ごとに運動会の役割があります。1,3,5年の部は5年生が、2,4,6年の部は6年生が、それぞれの役を担います。
    実際にやってみる、掲示物を作る、練習する等、役割に応じた準備や活動をしていました。
    【日記】 2023-10-16 19:21 up!

  • 2023-10-02
    2023/10/02 19:31 更新学校だより
    2023/10/02 19:31 更新
    学校だより学校だより ときわ 10月号1年 学年だよりぐんぐん10月号3年 学年だより「さん SUN 3」10月号6年 学年だよりピースフル 10月号PTA図書館からのお知らせ10月号

  • 2023-10-01
    2023/09/29 17:55 更新フルパワーですよ!!(4年6組 9月29日)
    2023/09/29 17:55 更新フルパワーですよ!!(4年6組 9月29日)朝練(応援団 9月22日)フルパワーですよ!!(4年6組 9月29日)
    4年生は、2学期から理科の授業を、専科のA先生が担当しています。
    今回の学習では、前回の「とじこめた空気をおしたとき、空気はどうなっているのか」の学習で学んだことを活かして、「とじこめた水も空気と同じようにおしちぢめることができるのか」について考えました。
    実験ではキットを使い、注射器に閉じ込めた水をピストンを使って、声をあげながら必死に押し込もうとする子どもたちの様子が見られました。
    水と空気の性質の違いを学んだあとは、「水と空気を半分半分にしたらどうなるんだろう」「少しの水と、たくさんの空気ならどうなるんだろう。」と、子どもたちの探求心ごとに様々な実験をしていました。(中には、力をこめすぎて水が飛び出てしまった人たちも。。)
    これからも失敗や成功、様々な実体験を通して、学びを深めていってほしいと思います。
    続きを読む>>>