R500m - 地域情報一覧・検索

市立常盤小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区松崎町の小学校 >市立常盤小学校
地域情報 R500mトップ >阿倍野駅 周辺情報 >阿倍野駅 周辺 教育・子供情報 >阿倍野駅 周辺 小・中学校情報 >阿倍野駅 周辺 小学校情報 > 市立常盤小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立常盤小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立常盤小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-28
    2023/11/27 14:11 更新大ホールのステージで(11月23日)
    2023/11/27 14:11 更新大ホールのステージで(11月23日)大ホールのステージで(11月23日)
    阿倍野区民センターで開催された「あべの文化祭」に、TOKIWAハーモニーが出演しました。
    先日の「MBS子ども音楽コンクール」に続く、大きなステージでの歌唱です。指揮は5,6年生音楽専科のM先生、ピアノ伴奏は3,4年生音楽専科のM先生です。
    1)ラディは、ラトゥカにいいました
    2)スタンカのお客さん
    3)山があって、海がいて
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    2023/11/24 19:29 更新ときわのつどい(11月22日)
    2023/11/24 19:29 更新ときわのつどい(11月22日)音楽発表会に向けて(6年 11月21日)ときわのつどい(11月22日)
    午前中、異学年で交流する児童会活動「ときわのつどい」が行われました。
    お店(ゲームコーナー)は学級で準備・運営し、お店まわり(各ゲームコーナーで遊ぶ)はペア学年で行いました。開会式や閉会式、必要な連絡は、オンライン(Teams)と校内放送で行いました。
    いろいろなお店が出店されていました。お店の名前も工夫されていて、感心するやら、笑ってしまうやら。笑い声や歓声、呼び込みの声が、校舎中から聞こえてきました。みんな楽しむことができたようですね。
    1年生のみなさん、初めての「ときわのつどい」はどうでしたか?
    6年生のみなさん、最後の「ときわのつどい」でしたが、自分たちが楽しむことはもちろん、1年生をうまくリードすることはできましたか?
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    2023/11/21 12:21 更新実践練習(PTA 11月18日)
    2023/11/21 12:21 更新実践練習(PTA 11月18日)車いす・アイマスク体験(3年 11月15,17日)実践練習(PTA 11月18日)
    12月10日(日)の区大会に向けて、週末に練習を重ねている子どもたち。この日は、試合形式の練習をしていました。
    投げる・捕る・避けるはもちろんのこと、試合の中で内外野のコンビネーションの精度を上げていかなくてはなりません。相手の位置、味方の位置を頭に入れた効果的なパスが、アタックの成功率を高めます。
    ケガに気をつけて。がんばれ!チーム常盤!!
    【PTA活動】 2023-11-21 12:01 up!
    車いす・アイマスク体験(3年 11月15,17日)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    2023/11/10 16:37 更新栽培委員会通信 Vol.4(11月1日)
    2023/11/10 16:37 更新栽培委員会通信 Vol.4(11月1日)3年遠足「花園中央公園」(11月7日)栽培委員会通信 Vol.4(11月1日)
    学習園の装いは、夏が終わり、冬に向かって草が枯れてきていました。少し前までは、この草むらも、バッタのすみかとなっていましたが、そろそろ委員会の出番。みんな大好き、草ひきの時間です。前回の委員会の時間は雨でできなかったので、待ちに待った、草ひきとなりました。
    2学期からは、委員会のみんなで、大阪の伝統野菜「田辺だいこん」を植えて育てています。一人一つずつ、ペットボトルに植えていたのですが、おいしいからか、鳥や虫に食べられてしまったようです…。花壇に植えたものは残っているので、水やりを頑張りたいと思います。
    4年生が植えていた、ひょうたん、へちまが立派に育ちました。今年から、しっかりとした棚が作られたので、育ち方も大きさも十分!
    来年にも期待大です!
    【日記】 2023-11-10 16:37 up!
    続きを読む>>>