R500m - 地域情報一覧・検索

市立苅田小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市住吉区の小学校 >大阪府大阪市住吉区苅田の小学校 >市立苅田小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】我孫子駅 周辺情報 >【大阪】我孫子駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】我孫子駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】我孫子駅 周辺 小学校情報 > 市立苅田小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立苅田小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立苅田小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-25
    5年 社会見学3
    5年 社会見学35年 社会見学25年 社会見学15年 社会見学3
    明治なるほどファクトリーの見学の後は、今城塚古墳公園でお弁当を食べました。
    お弁当を食べた後は、埴輪などにも触れ、6年生の歴史の学習の予習として、古代歴史館を見学しました。
    たくさん見て歩いた1日でした。
    【できごと】 2023-09-22 19:21 up!
    5年 社会見学2
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    2年 図画工作科
    2年 図画工作科2年 図画工作科
    きれいな色をした魚を描いていました。
    うろこ1枚1枚、色を考えて塗っていきます。
    2年生から水彩絵の具を使うようになりました。
    パレットを上手に持って集中しながらも楽しそうに取り組んでいました。
    完成した作品が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    4年 図画工作科
    4年 図画工作科4年 図画工作科
    コリントゲーム作りの学習もいよいよ大詰めです。
    デザインを考え、のこぎりで木材を切断し部品を作り、色塗りをして組み立てました。
    最後は、くぎ打ちです。
    どこに打てばよいか、よく考えてトントンと打ちます。間違えると、そのくぎを抜くのに一苦労。
    簡単に高得点にならないよう工夫してくぎを打っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    6年 書写
    6年 書写6年 書写
    習字の学習でした。
    「中秋の名月」です。季節にぴったりですが、6年生にもなると、字数が多くなかなか難かしそうです。
    一筆入魂。集中していました。
    【できごと】 2023-09-15 20:46 up!

  • 2023-09-15
    3年 図画工作科
    3年 図画工作科5年 算数科3年 図画工作科
    「秋の森の木をかこう」の学習でした。
    はじめに画用紙に葉っぱのない木の幹や枝を描きます。
    次に、えのぐで秋色の葉っぱをつけていきます。
    さらに、生き物をその絵の中にかき加えていきます。
    タブレット(学習者用端末)も使って、秋の木々の様子も調べていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    1年 初めての
    1年 初めての1年 初めての
    1年生は初めて学習者用端末を使いました。
    今日は、ICT支援員さんにもお手伝いいただいて、自分のIDとパスワードを入れてログインするところからやってみました。
    両方を正しく入力すると、画面に「自分の名前」が表示されます。
    みんな大興奮。
    このクラスは、タブレットに持ち替えて、写真撮影の練習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    6年 家庭科
    6年 家庭科6年 家庭科
    洗濯の実習です。
    洗濯機では、なく洗濯板を使用しての実習でした。
    もみ洗いやつまみ洗い等、自分の給食用ナフキンを洗濯しました。
    手洗いは思いのほかきれいになることがわかりましたが、すすぎもふくめて手間がかかったり、冬場はお湯でないととてもできないと感想をもらしたりしていました。
    【できごと】 2023-09-11 17:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    2年 算数科
    2年 算数科2年 算数科
    水のかさの表し方の学習でした。
    今日は、「どちらのペットボトルがどれだけ多いですか」という問題でした。
    ただ「こちらが多い」ではなく「『どれだけ』多い」かを実際にペットボトルの水と紙コップを使って考える授業でした。
    どのグループも協力してよく話をして測定していました。
    「長さ」の勉強で学んだ経験を生かして「かさ」の表し方をマスターしてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    2年 生活科
    2年 生活科2年 生活科
    紙コップや紙テープ、輪ゴムなどを使っておもちゃ作りをしていました。
    材料を選んだり、作り方を工夫したりして、自分だけのおもちゃを作ります。
    紙コップが「ピョン」と飛んでいました。どんなしかけがしてあるのかな?
    【できごと】 2023-09-04 17:14 up!
    1 / 33 ページ
    続きを読む>>>