R500m - 地域情報一覧・検索

市立苅田小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市住吉区の小学校 >大阪府大阪市住吉区苅田の小学校 >市立苅田小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】我孫子駅 周辺情報 >【大阪】我孫子駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】我孫子駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】我孫子駅 周辺 小学校情報 > 市立苅田小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立苅田小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立苅田小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-31
    3年 算数科
    3年 算数科1年 韓国・朝鮮の遊び体験3年 算数科
    3年生の算数は、4つのコースに分かれて学習しています。
    今日は、少数の仕組みを確認した後、少数のたし算に挑戦していました。
    これまでの学習をよく理解しているようで、ほとんどの児童が、位間違いもなく計算できていました。
    この調子でがんばってほしいです。
    【できごと】 2023-10-31 12:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    上達したね
    上達したね上達したね
    1年生の休み時間の様子です。
    「先生、見て〜。上までいけるようになってん!」と子どもたちが、声をかけてくれました。
    校庭にあるのぼり棒をぐんぐんのぼっていきます。雲梯(うんてい)も前に進めるようになりました。
    遊具は難易度に合わせて、水色→緑色→赤色に塗り分けられています。赤色で説明しますと、のぼり棒は高い所にあり、雲梯だと遠い所になります。
    水色ばっかりだった1年生も、今では緑色はもちろん、赤色までいける児童が増えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    児童集会
    児童集会児童集会
    今日の児童集会は「○×ゲーム」でした。
    Teamsを使って行いました。
    1年生の担任の先生に関わる問題や遊具の色分けについての問題など、すぐにわかりそうな問題から難しい問題までいろいろ出題されました。各教室からは、1問ごとに歓声があがっていました
    集会委員の児童は、集会後に反省会をしていました。高学年らしい姿に感心しました。
    もんだい:今日の給食のこんだては「まぐろのオーロラ煮」である。○か×か?
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    5年 家庭科
    5年 家庭科2年 生活科5年 家庭科
    エプロンづくりに挑戦です。
    これまで、ミシンを使って縫う練習をしてきました。
    いよいよミシンを使って縫っていきます。
    友だちとアドバイスをしたり、確認し合ったりしながら、進めていました。
    【できごと】 2023-10-20 17:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    そうじの時間
    そうじの時間10月そうじの時間
    10月です。日差しはまだまだ厳しいですが、風がさわやかに感じられる日でした。
    今日は、運動場での遊びだけでなく、全校朝会や運動会に向けての練習もあり、普段より土や砂が校舎にたくさんあがっていました。
    子どもたちは、掃除の時間に友だちと協力して、熱心にたくさんの土や砂を集めていました。おかげで再び廊下がきれいになりました。
    【できごと】 2023-10-02 18:38 up!