R500m - 地域情報一覧・検索

市立田上小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市里の小学校 >市立田上小学校
地域情報 R500mトップ >石山寺駅 周辺情報 >石山寺駅 周辺 教育・子供情報 >石山寺駅 周辺 小・中学校情報 >石山寺駅 周辺 小学校情報 > 市立田上小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田上小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立田上小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-22
    情報モラル出前授業
    情報モラル出前授業
    2023/05/19
    今日は、NIT情報技術推進ネットワークから篠原さんに来ていただき、SNSやスマホアプリ、ゲームについてお話いただきました。保護者の方も参加していただいていました。電話と違って、SNSはアプリの会社も通話やデータを知ることができる、アプリの年齢制限の意味、ゲームのアプリについてなど、たくさんの内容を話してもらいました。しっかり考えて使うと便利な道具だけれど、使い方を間違うと大変なことになることが気づけたと思います。
    起震車体験
    2023/05/18
    今日は5年生が起震車体験をしました。消防署の方と田上学区自主防災会の方がたくさん来ていただき、グループに分かれて、いろいろな体験をさせてもらいました。起震車では、関東大震災の地震を体感させてもらい、子どもたちは予想以上に揺れが続き、その大きさにも驚いていました。無害の煙を暗い部屋に充満させその中を歩くことで、火事の際の煙の怖さも感じました。水害や地震などの災害から、自分の命を自分で守るためにできることも考えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-14
    なのはな校外学習2
    なのはな校外学習2
    2023/05/12
    そろそろ活動時間も終わりに近づきました。今年は、キッズコーナーのボールプールや車が大人気でした。ほかにも、サッカーやゲームなど思う存分遊んでいました。このあとは、楽しみにしていたお弁当です。
    なのはな校外学習1
    2023/05/12
    今日は浜大津アーカスにあるスポッチャに校外学習にきました。グループのみんなで決めたコーナーに行って楽しそうに遊んでいます。その後は、それぞれ自分がやってみたいコーナーへ!公共のマナーを守りながら、お友達と楽しく活動しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    2023/5/10 NEW !「令和5年度 田上小学校くらしのルール」
    2023/5/10 NEW !「令和5年度 田上小学校くらしのルール」2年生防犯教室
    2023/05/11
    今日は、体育館で2年生に防犯教室が開かれました。警察署の方と、子ども安全リーダーの皆さん、スクールガードの方に来ていただきました。誘拐にあわないために、こども110番のおうちの説明や、不審者に出会った時にどうするかを考える劇を見せてもらいました。今日の劇を見て、防犯ブザーがなるかちゃんとチェックしようと思っている子どもが多かったそうです。
    2年生夏野菜を植えよう
    2023/05/10
    今日は、2年生の子どもたちが夏野菜の苗を植木鉢に植えていました。ミニトマト・ナス・ピーマンの3種類の中から好きな野菜を決めました。まず教室で、野菜の植え方の動画を見て、その後中庭に行って、土を入れて、決めた苗を植えました。苦手な野菜を育てて食べれるようになりたいと言っている子どもたちが多く、その言葉に感動しました。たくさん野菜が採れるといいですね!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    2023/5/2 NEW !「5類感染症への移行後の市立小中学校における新型コロナウイルス感染症対策・・・
    2023/5/2 NEW !「5類感染症への移行後の市立小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について」2023/5/2 NEW !「学校で児童生徒等の新型コロナウイルス感染が確認された場合の対応ガイドライン」

  • 2023-05-01
    5年生調理実習
    5年生調理実習
    2023/05/01
    今年度から調理実習が久しぶりにできるようになりました。今日は5年生がお茶を入れる練習をしました。一人分ずつ計量カップで水をはかります。ガスの元栓を開けることも少しドキドキしているようでした。少し冷ましたお湯を急須に入れ、1分数えて待つ様子も、見ていてほほえましいものでした。交代しながら少しずつコップに入れていました。「おいしい」という子と、「麦茶の方が…」という子もいましたが、ゴールデンウイークに、家でもお家の人に入れてみてくれるといいですね。