R500m - 地域情報一覧・検索

市立守山小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市勝部の小学校 >市立守山小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立守山小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立守山小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立守山小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-25
    あなたは053943人目の訪問者です2024/10/24■本校玄関にハロウィンデコレーション
    あなたは053943人目の訪問者です
    2024/10/24
    ■本校玄関にハロウィンデコレーション
    ハロウィンは、毎年10月31日に行われるイベントですが、それに先立ち、本日本校の玄関をにぎやかなハロウィンのデコレーションで飾っていただきました。
    昨年に引き続き、滋賀県生花商協会の「みらいにたねをまこうプロジェクト10」に賛同されたイズミガーデンさんが行ってくださいました。ありがとうございます。
    オレンジ色のバラ、ひまわり、紫色のトルコキキョウ、コキア(ほうき草)などの花が使われ、玄関が一気に明るくなりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    あなたは053664人目の訪問者です2024/10/23■「おとさぽ」さんがほたる学級でコンサート
    あなたは053664人目の訪問者です
    2024/10/23
    ■「おとさぽ」さんがほたる学級でコンサート
    滋賀大学音楽教育支援センター(愛称:おとさぽ)の支援を受け、本日3時間目にほたる学級の子ども達が体育館に集合し、ミニコンサートを聴かせていただきました。
    奏者3人がお越しいただき、キーボード、マリンバ、カホン(打楽器)を演奏され、楽しい時間を過ごせました。
    子ども達は、目の前に置かれた100キロもあるマリンバの大きさと、美しい音色に驚くとともに、カルメン前奏曲やジブリメドレーなどなじみある曲で盛り上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    あなたは053429人目の訪問者です2024/10/22■古賀さんが市児童科学研究会優秀賞の栄冠に
    あなたは053429人目の訪問者です
    2024/10/22
    ■古賀さんが市児童科学研究会優秀賞の栄冠に
    10月も後半に差し掛かってきましたが、夏休み中の課題研究に本校でも多くの子どもたちが取り組んでくれました。
    その中の科学に関する課題研究に取り組んだ作品の中で、本校4年の古賀一葉さんの研究が優秀賞を受賞し、本日校長室で伝達表彰しました。
    研究主題は「かぶと虫のけんきゅうPart3〜カブト虫は色・形は認識できるか〜」です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    あなたは053100人目の訪問者です2024/10/19■一部報道に関連した組体操に関するご説明
    あなたは053100人目の訪問者です
    2024/10/19
    ■一部報道に関連した組体操に関するご説明
    10月19日(土曜日)の新聞等に本校の組体操の種目変更等に関する記事が掲載されました。そのことにより、ご心配な思いをされた方がいらっしゃることと推察しております。ご心配をおかけし、申し訳ございません。
    まず、滋賀県教育委員会の組体操にかかる指針では、組体操を実施する場合は「児童生徒や保護者等へ安全対策や指導体制、内容等について説明をする。」とあります。しかし、本校においては、組体操に関する安全対策や指導体制、内容等について、事前に十分な説明ができておりませんでした。そのため、改めて組体操に取り組むことに関する保護者様への説明文書を10月18日(金曜日)に6年生の保護者様に配付させていただいたところでございます。この点についてご心配をおかけし、申し訳ございませんでした。
    次に、組体操の指導に関しまして、本校では、守山市の組体操に関するガイドラインを遵守し、安全に配慮した指導を適切に行っております。そのような中、「人間起こし(報道どおり)」について、一部の保護者様から心配のご相談がありました。そこで、学校としましては、ガイドライン以上の安全対策をとることを決定し、大人の補助者を配置等することで、保護者様も子どもたちもより安心できる体制を整えるよう協議してまいりました。しかし、通常のガイドライン以上の安全対策を講ずる場合には、例えば補助する予定の教員が、緊急対応等で参加できなくなった場合、子どもたちの練習の機会を減らしてしまう恐れがある等、子どもたちに不利益になることが想像されました。人間起こしの数を減らして実施することも検討しましたが、子どもたちの思いを考えれば得策ではないと考えました。そこで、今一度、ガイドライン以上の安全性と、内容を再検討した結果、人間起こし以外の技に取り組むことを決断したところです。学校としましては、このことを、10月21日(月曜日)に子どもたちに直接丁寧に伝えることとしておりました。そのような中、報道により先に発信されたことは誠に残念です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    あなたは051969人目の訪問者です2024/10/11■4年生が運動会の団体演技を練習し始めました
    あなたは051969人目の訪問者です
    2024/10/11
    ■4年生が運動会の団体演技を練習し始めました
    今週から運動会練習が本格化してきました。そのような中、体育館からはソーラン節の掛け声が聞こえてきました。
    4年生は団体演技でソーラン節を踊ります。タイトルは「ファンタスティックソーラン」ということで、ステージには「心技体」の毛筆を掲げました。
    授業者が前に立ち動きの確認をしながら、また、健康面にも配慮しながら指導しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    あなたは051736人目の訪問者です2024/10/10■6年生が守山市小学校JRC体育祭に参加しま・・・
    あなたは051736人目の訪問者です
    2024/10/10
    ■6年生が守山市小学校JRC体育祭に参加しました
    さわやかな秋晴れのもと、市運動公園グランドでは守山市小学校JRC体育祭(兼陸上記録会)が開催され、6年生が参加しました。
    今年度から6年生のみの参加となり、陸上記録種目に変更がありましたが、市内小学6年生が一堂に会して、有意義な時間を過ごしました。
    また、この体育祭は古くからJRCの総会を兼ねたものとして引き継がれており、名称にもJRCが入りました。
    続きを読む>>>