R500m - 地域情報一覧・検索

市立中南小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上天草市の小学校 >熊本県上天草市大矢野町中の小学校 >市立中南小学校
地域情報 R500mトップ >三角駅 周辺情報 >三角駅 周辺 教育・子供情報 >三角駅 周辺 小・中学校情報 >三角駅 周辺 小学校情報 > 市立中南小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立中南小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-31
    朝の2時間を集中して -地域未来塾始まる-
    朝の2時間を集中して -地域未来塾始まる-07/30
    今週の月曜日から金曜日までの5日間(7/29~8/2)、本校において「地域未来塾」が行われます。「地域未来塾」は、地域学校協働活動事業の一つで、学習習慣の確立や基礎学力の定着、学習意欲の向上などを支援することを目的として行われいます。上天草市では、平成28年度から取り組んでこられているそうです。中南小からは5、6年生の希望者23人が参加し、1日2時間の集中して学習に組んでいきます。7/29(月)は開塾の日でしたが、久しぶりに学校で会う友達と一緒に学習することができ、とてもうれしそうでした。充実した5日間になることを期待しています。また、お世話になる先生方に心より感謝いたします。
    開塾式の様子   ご指導いただきます先生方、「ありがとうございます」    

  • 2024-07-22
    自己新記録を目指して -校内水泳記録会-
    自己新記録を目指して -校内水泳記録会-10:51
    7/22(月)、校内水泳記録会を行いました。この記録会は今年度から単独自校開催となったため、運営等において心配もありましたが、計画通り無事に終えることができました。子ども達は「泳力・協力・感謝」の3つのことを意識して懸命に頑張りました。自己新記録を達成する児童も多く、来年につながる素晴らしい記録会となりました。暑い中、プールサイドから熱い声援を送っていただきました保護者の皆様に心より感謝いたします。
    熱い声援、ありがとうございました。
    0

  • 2024-07-21
    1学期頑張ったこと、夏休みにやりたいこと ー終業式ー
    1学期頑張ったこと、夏休みにやりたいこと ー終業式ー07/19
    本日、1学期の終業式を迎えました。各学級の代表児童が1学期の頑張りや2学期の抱負、夏休みに頑張りたいことなどを堂々と発表しました。私(校長)から「絶対に命を落とすようなことがないように、きまりや大人の方の言うことを守るこのことを意識して、思い出一杯の夏休みにしてほしい」と話をしました。9月2日には、いろいろな体験をし、さらにたくましく成長した子ども達に会えることを楽しみにしています。
    学級を代表して発表する児童 カナダからの体験入学の1年生からお別れの言葉 充実した 成長する 夏休みに!!!

  • 2024-07-19
    いざという時のために ー着衣水泳を学ぶー
    いざという時のために ー着衣水泳を学ぶー07/18
    7/17(水)に天草広域連合北消防署から4名の署員の方にお越しいただき、衣服を着た状態での水への対応についてご指導をいただきました。万一、海などに転落したときに息ができるようにしつつ、助けが来るまで浮き続ける技を学びました。消防署の方が実際にプールに入り、実演や補助をしていただいたため、子供たちもすぐにコツをつかむことができました。また、お忙しい中に、低・中・高学年に分けて、3時間にわたって丁寧にご指導いただきました。ありがとうございます。万一時は、慌てず学んだことを生かしいきたいと思います。ー楽しかったクラブ活動ー07/17
    7/16(火)に4.5.6年生がクラブ活動を行いました。クラブ活動は、他学年の普段は関わることの少ない児童との交流を大切にしながら行っています。また、
    自分が興味のあるクラブを選び、楽しみながら活動しています。 今回は、午後2時間を使ってゆったりと活動しました。
    「室内ゲーム、昔遊びクラブ」   「イラスト、読書クラブ」   「手作りクラブ」   「スポーツクラブ」
      「自然クラブ」魚が釣れてよかったです  学校だより「みなみ風」7号07/17
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    「リリー先生!ありがとう!」 ーお別れの会-
    「リリー先生!ありがとう!」 ーお別れの会-07/16
    7/16(火)、ALTのリリー先生の最後の授業とお別れの会が行われました。リリー先生は、約2年間ALTとして中南小の子ども達に楽しく英語を教えていただきました。とても残念で、寂しいですがリリー先生は、新たな夢に向かって挑戦されるとのことですので、みんなで応援したいと思います。
    「リリー先生、楽しい授業ありがとう!」 「夢に向かって頑張ってください!」元気いっぱいに踊りを披露 ー高齢者の集い(オープニング)ー07/16
    7/13(土)に大矢野老人福祉センターにおいて「中地区社協のひとり暮らし高齢者の集い」が開催されました。中南小から3.4年生の児童がこの集い参加し、オープニングでソーラン節を踊らせていただきました。子ども達の元気なかけ声と素早い動きで会場はとても盛り上がりました。また、踊りの後には参加者の方の肩もみをさせていただきました。参加者の方の中には涙ぐんでおられる方もいらっしゃり、とても喜んでいただきました。子ども達もやり遂げた達成感から、笑顔があふれとても嬉しそうでした。短い時間でしたが、地域の方々と直接ふれあうことができた貴重な体験となりました。
    ・学校でしっかりと練習して参加しました   ・元気な掛け声と素早い動きで大盛り上がり  
    ・心を込めて肩もみをしました
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    地域・学校・子ども達への思いを感じて ー区長の方々との懇談会ー
    地域・学校・子ども達への思いを感じて ー区長の方々との懇談会ー07/13
    7/11(木)に中南小校区の区長の方々にお越しいただき、授業参観と懇談会を行いました。各学級の授業の様子を見ていただきましたが、普段お世話になっている区長の方々の参観とあって、子ども達はとても嬉しそうでした。
    懇談会では、学校から今年度の学校の方針や学校改革の必要性などについて説明した後、各区長様方から様々なご意見をいただきました。地域や学校の安全や子ども達の命を守ることについては、特に熱い思いをお伝えいただきました。区長の方々の思いを今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
    4年生の授業参観時に児童から「公民館に貼ってください」と総合の時間で学習している「環境に関するポスター」を手渡しました。
    各区長の皆様は快く受け取っていただきました。   貴重なご意見ありがとうございました  
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    地域の方々に支えられて ー放課後いきいきタイムー
    地域の方々に支えられて ー放課後いきいきタイムー07/12
    今年度も地域学校協働活動の取組として、地域の方々に教育活動の支援をしていただいています。7/9(火)は、「放課後いきいきタイム」として、3名の方に2年生の学習支援にご協力いただきました。点検(丸付け)がスムーズに進み、子ども達はどんどん課題に取り組むことができました。ありがとうございました。
    ご支援ありがとうございます。野菜などの農作物について学ぶ07/11
    7/8(月)、JAの方が来校され、3年生に農作物や農業などについてご指導いただきました。実物の野菜を触らせてもらったり、紙芝居で分かりやすく説明してもらったりと、とても楽しく学ぶことができました。また、食農教育の雑誌もいただきました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

  • 2024-07-11
    学んだことを生活に生かす ー水俣市を訪問してー
    学んだことを生活に生かす ー水俣市を訪問してー07/10
    7月5日(金)、5年生が水俣市へ水俣病問題と環境問題についての学習に行きました。環境センターや水俣病資料館を見学し、学校で事前に学んだことと重ねながら学びを深めることができました。また、語り部の方の話から差別や偏見は絶対にしてはいけないことを改めて感じました。
    環境問題については、自分たちでも環境を守る手伝いができるということを知り、実際の生活の中で実践していこうという思いが強くなりました。この日は、天気もよく、爽やかな風が吹く中、素晴らしい海の景色を見ることがっできとても気持ちよかったです。学んだことをこれからの生活の中に生かしていってほしいと思います。
      学んだことをこれからの生活の中で生かしていきますカナダから1年生に体験入学07/09
    7/9(火)から7/19(金)までの2週間、カナダのアルバータ州、フォートマクマレーの小学校に通っている1年生の児童が日本の学校を体験に来ています。最初はとても緊張している感じも見られましたが、周りの子ども達の優しい声かけなどもあり、少しずつ笑顔が見られるようになっています。
    この交流を通して、お互いの違いやよさを認め、尊重し、相手を理解していこうとする思いが育ってほしいと思います。
    続きを読む>>>