R500m - 地域情報一覧・検索

市立石井小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市東石井の小学校 >市立石井小学校
地域情報 R500mトップ >福音寺駅 周辺情報 >福音寺駅 周辺 教育・子供情報 >福音寺駅 周辺 小・中学校情報 >福音寺駅 周辺 小学校情報 > 市立石井小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石井小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立石井小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-13
    2023年10月 (8)1年生 大きさ比べの学習をしたよ
    2023年10月 (8)1年生 大きさ比べの学習をしたよ投稿日時 : 10/12石井小201年生は、算数の学習で大きさ比べをしました。
    ものの長さ比べでは、①はしをそろえること、②曲がっているものはまっすぐのばしてから比べることなど、長さ比べに大事なことを学習しました。
    また、「先生の机は教室の入口から出せるかな?離れているものの長さは、どうやって比べたらいいだろう。」とたずねると、「はちまきを使ってみよう!」と、整理かごから運動会で使っているはちまきを取り出し、ひも状のものが長さ比べに使えることを見付け出しました。
    その後、チームでテープつなぎをして、その長さ対決をしました。
    鉛筆や名前ペン、ノートなど、自分が持っている身近なもので、いくつぶんあるか考えると長さの違いが分かりやすいことなども学習しました。
    かさくらべでも、2種類のペットボトルの水のかさを比べるときは、同じ大きさのコップに移し替えて、何杯分あるかで考えると、どちらがどれだけ多く入るか分かるということに気付き、楽しく調べることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    2023年10月 (7)5年生 校内造形大会
    2023年10月 (7)5年生 校内造形大会投稿日時 : 10/10石井小095年生たちは、校内造形大会で「彫り進み版画」に挑戦しました。
    自分が描きたいものを決めて、下絵に色を付けて、白色・黄色・赤色・青色の4色で着色するところを考えました。
    彫り進めながら着色して色が重なるたびに、作品の印象が変わりました。
    最後は、「見てー。すごいー。」とあちこちで拍手が起こっていました。
    片付けまでしっかりと頑張った5年生たちでした。5年生 校内造形大会10/10運動会係会(2回目)をしました10/10

  • 2023-10-03
    2023年10月 (1)科学クラブ シャボン玉
    2023年10月 (1)科学クラブ シャボン玉投稿日時 : 10/02石井小36先週月曜日にクラブ活動がありました。
    それから1週間がたちましたが、遅ればせながら科学クラブでの活動の様子を紹介します。
    2学期になって最初の科学クラブでは、シャボン玉を作って飛ばしました。
    みんな、楽しそうにシャボン玉を飛ばしています。
    科学クラブの活動ですから、楽しく飛ばすだけではだめです。
    大きなシャボン玉を作るにはどうするか、色つきのシャボン玉ができるのか、ストローを長くつないだらどうなるのか、いろいろ考えてシャボン玉作りに挑戦しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    09/29 PTA 3年生:自転車教室のお手伝い
    09/29 PTA 3年生:自転車教室のお手伝い2023年10月 (0)投稿日時 : 09/283年生:自転車教室のお手伝い09/29
    09/28
    10月