R500m - 地域情報一覧・検索

市立大三島小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市大三島町宮浦の小学校 >市立大三島小学校
地域情報 R500mトップ >忠海駅 周辺情報 >忠海駅 周辺 教育・子供情報 >忠海駅 周辺 小・中学校情報 >忠海駅 周辺 小学校情報 > 市立大三島小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大三島小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立大三島小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-26
    2023年2月 (16)4年 水軍焼き体験
    2023年2月 (16)4年 水軍焼き体験投稿日時 : 02/24r4user05水軍焼きを体験しました。自分たちが考えたデザインに、岩絵具で色を付けていきました。社会の時間に勉強した、焼き物を実際体験でき、良い機会となりました。子どもたちも非常に楽しみ、出来上がりに期待を寄せていました。

  • 2023-02-20
    2023年2月 (12)放課後個別学習会(2/20)
    2023年2月 (12)放課後個別学習会(2/20)投稿日時 : 17:48
    3学期の放課後個別学習会が始まりました。今日は4~6年生の第1回目です。国語や算数の学習に取り組みました。

  • 2023-02-19
    2023年2月 (11)朝の運動(2/17)
    2023年2月 (11)朝の運動(2/17)投稿日時 : 02/17
    朝の運動の時間、今月は八の字縄跳びをしています。霜が降りて真っ白でしたが、太陽が姿を見せるとしだいに暖かくなり、子どもたちは元気よくジャンプしていました。

  • 2023-02-16
    2023年2月 (9)読み聞かせ★高学年
    2023年2月 (9)読み聞かせ★高学年投稿日時 : 02/15
    大三島図書館の方の読み聞かせがありました。
    今日は高学年の日です。
    読んでいただいたのは、次の2冊です
    『わたしのひかり』(モリ―・バング作、さくまゆみこ訳)
    『まねきねこだいさくせん』(澤野秋文)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    2023年2月 (7)郷土料理づくり★6年生
    2023年2月 (7)郷土料理づくり★6年生r4user066年生は3・4校時に大三島の生活改善グループ・フレッシュ会の方に教えていただいて、郷土料理づくりにチャレンジしました。この活動は毎年5年生が行なっているものですが、昨年度は中止のため、5年生に加えて、今年度は6年生も実施していただきました。
    献立は、もぶりごはん、せんざんき、みそ汁、ウリのサラダ、ネーブルです。
    それぞれの料理ごとに5・6人のチームに分かれて調理をしました。
    もぶりごはんは、炊いた具材とごはんを混ぜ合わせたもので、この辺りでは混ぜることを「もぶる」と言います。
    せんざんき
    も、一般的には唐揚げと言いますが、下味のついたものです。にんにくやしょうが、しょうゆなどで下味をつけました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2023年2月 (6)挨拶運動(2/9)
    2023年2月 (6)挨拶運動(2/9)投稿日時 : 11:51
    月曜日から運営・JRC委員会の人が、各教室を巡回して挨拶運動に取り組んでくれています。寒さに負けず、挨拶で、爽やかな朝のスタートを切りましょう。

  • 2023-02-04
    2023年2月 (2)体育の授業の様子(2/1~2)
    2023年2月 (2)体育の授業の様子(2/1~2)投稿日時 : 02/02
    明後日は立春ですが、まだまだ真冬の寒さが続いています。体育の授業で元気に身体を動かしている子どもたちのようすです。(1・2年生は縄跳び、3・4年生はバレーボール、5・6年生はマット運動)