R500m - 地域情報一覧・検索

市立大三島小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市大三島町宮浦の小学校 >市立大三島小学校
地域情報 R500mトップ >忠海駅 周辺情報 >忠海駅 周辺 教育・子供情報 >忠海駅 周辺 小・中学校情報 >忠海駅 周辺 小学校情報 > 市立大三島小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大三島小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立大三島小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    学校訪問がありました。(5/31)
    学校訪問がありました。(5/31)2024年5月31日 11時15分
    今日は教育委員会の学校訪問がありました。
    子どもたちはいつもより、ちょっと緊張したようすで、
    でも、いつもと同じように元気いっぱい授業に臨んでいました。
    発表を聞くときや、発表するときの姿勢がとてもいいですね、と褒めていただきました。4243

  • 2024-05-30
    ペーパーティーチャー研修会開催のお知らせ(県教育委員会から)
    ペーパーティーチャー研修会開催のお知らせ(県教育委員会から)2024-05-28
    [r6user01]気象等に関する警報発表時の対応について(令和6年度)まちたんけん(2年生 5/29)2024年5月29日 10時32分
    2年生が生活科の学習で、学校周辺の施設やお店の見学に行きました。
    郵便局、銀行、洋品店、文具店、ホームセンターでは店内にも入らせていただき、売り場や商品を見せていただいたり、お店の方からお話を聞かせていただいたりしました。病院や高校へも行ってみました。40410

  • 2024-05-28
    運動会(5/26)
    運動会(5/26)2024年5月26日 15時27分
    大三島は抜けるような青空。絶好の運動会日和になりました。
    今年の運動会のテーマは「咲かせよう!日本一の笑顔を満開に!」。このテーマ通り、たくさんの笑顔が咲いた一日になりました。
    開会式での誓いの言葉、最初の競技「ゴーゴーゴー」。力強い幕開けとなりました。
    前半の競技。最後まであきらめず、粘り強い競技が続き、接戦となりました。
    「綱引き」力と力の対決です。紅組、白組の差は僅かでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    授業のようす(5/23)
    授業のようす(5/23)2024年5月23日 11時17分
    今日は授業のようすをご紹介します。
    1・2年生は、運動会練習です。ソーラン節を踊った後のキメのポーズのようです。
    3年生は算数の授業です。筆算の学習をしています。
    4年生は理科の授業です。ポン、ポンと音を出しながら、空気鉄砲の学習です。
    5年生は書写の時間。筆を持って、力強く書いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    運動会に向けて(5/22②)
    運動会に向けて(5/22②)2024年5月22日 15時18分
    いよいよ運動お買いまで4日となりました。昼休みには自主的に種目や係の仕事を練習している姿が見られました。
    6時間目には、係会が行われました。係ごとに打ち合わせや練習を行って、運動会当日の備えています。3536

  • 2024-05-21
    1年生 図画工作科(5/21②)
    1年生 図画工作科(5/21②)2024年5月21日 18時45分
    図画工作科の時間、砂場で、砂に触れながらしたいことを考え、活動を楽しむことをしました。子どもたちは、トンネルを掘ったり、溝に水を流したり、団子を作ったりと、あっという間の2時間でした。どの子も夢中で、造形遊びを楽しみました。3334

  • 2024-05-20
    種まき(3年生 5/20)
    種まき(3年生 5/20)2024年5月20日 15時13分
    3年生が、ヒマワリとホウセンカの種をまきました。一つづつポットに土を入れ、種を入れていきました。土はとてもふかふかでした。
    暖かくなって、木や草がどんどん大きくなっています。今日まいた種も、どんどん成長しますように。
    ずいぶん暖かく(暑く?)なってきました。少し体を動かすと汗が出ます。
    にもかかわらず、休み時間や昼休みはご覧の通りです。ミストシャワーも先週末から営業中です。32

  • 2024-05-19
    プログラミング教室~カレーに合うご飯を炊こう~(5/17)
    プログラミング教室~カレーに合うご飯を炊こう~(5/17)2024年5月17日 17時44分
    カレーに合うのは、どんなご飯?・・・火力や時間など、自分たちで炊き方をプログラミングした炊飯器で、ご飯を炊いてみよう。
    「しまなみテクノロジー市民大学講座」の方にご協力いただき、出張プログラミング教室があり、5・6年生が参加しました。
    最初に、炊飯器のメーカーの方、お米を提供してくださったJAの方、猪肉カレーを作ってくださった方からお話を伺った後、グループごとにどんなご飯を炊きたいかを考えてプログラムを作成しました。そのプログラムで炊飯器を動かし、ご飯を炊きました。
    ご飯が炊けたら、いよいよ試食です。各グループのご飯を食べる前に、プレゼンを行って、自分たちが炊いたご飯の特徴を発表しました。
    最後に、どのグループのご飯が一番カレーにマッチするか、投票を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    運動会練習(5/10②)
    運動会練習(5/10②)2024年5月10日 15時17分
    今日の全校練習は綱引きです。紅組対白組で練習しました。
    今日は、最初白組が連勝しました。ここで、作戦タイム。綱を引く時の姿勢や、体の使い方についてアドバイスがありました。すると今度は赤組が連勝。工夫や研究するって大切ですね。

  • 2024-05-10
    6年生の調理実習(5/9)
    6年生の調理実習(5/9)2024年5月9日 11時06分
    6年生が家庭科の時間に調理実習をしました。
    メニューはオムライスやチャーハンです。
    今までの実習の経験を生かして、上手に卵を焼いたりご飯を炒めたりしていました。