R500m - 地域情報一覧・検索

市立大三島小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市大三島町宮浦の小学校 >市立大三島小学校
地域情報 R500mトップ >忠海駅 周辺情報 >忠海駅 周辺 教育・子供情報 >忠海駅 周辺 小・中学校情報 >忠海駅 周辺 小学校情報 > 市立大三島小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大三島小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立大三島小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    表彰伝達(10/31)
    表彰伝達(10/31)2024年10月31日 08時27分
    朝会で表彰伝達がありました。
    読書感想文、ポスター、書写作品、タオルデザイン、うしおなど、たくさんの賞状を渡すことができました。
    表彰伝達の後は、生徒指導担当の先生からお話がありました。姿勢や返事がとてもいいですと褒めていただきました。1291300

  • 2024-10-30
    今日の授業風景(10/29)
    今日の授業風景(10/29)2024年10月29日 17時09分
    天気が安定しません。雨が降ったり止んだりです。外で遊べず、子どもたちは残念そうです。
    1年生。画用紙を広げて、これから図画工作の作品づくりです。
    先生が、まず自分を描きましょうと言っていますよ。
    4年生。理科の実験です。真剣なまなざしで温度計に注目しています。
    水を温めています。温度はどう変わるでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    今日の授業風景(10/28)
    今日の授業風景(10/28)2024年10月28日 15時42分
    2年生が、
    ぶつぶつと言いながら
    廊下に座り込んでいます。
    何をしているのかなぁ?
    九九を覚えているところでした。今は七の段のようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    認知症サポーター講座(10/25)
    認知症サポーター講座(10/25)2024年10月25日 12時17分
    朝の運動がありました。10月は長縄8の字縄跳びをしています。今日で3回目です。
    回を経るごとに、どんどん回数が増えていて、今日は200回を超える班が現れました。
    6年生は、社会福祉協議会の方に来ていただき、認知症サポーター講座を行いました。
    認知症の方の特徴や、どのような対応をしたらいいかについて学習しました。125126

  • 2024-10-23
    なかよし遊び(10/23)
    なかよし遊び(10/23)2024年10月23日 13時20分
    今日の昼休みはなかよし遊び(異学年集団での活動)の日ですが、天候が回復せず、室内での活動になりました。それぞれの班で活動を考え(ハンカチ落とし、フルーツバスケット、椅子とりゲーム、お絵描きゲーム)、楽しく活動しました。
    6校時はクラブ活動でした。123124

  • 2024-10-22
    今日の授業(10/21)
    今日の授業(10/21)2024年10月21日 14時52分
    3・5年生の授業をのぞいてみました。
    3年生は算数の授業でした。
    手作りのコマを使って、コマが回ったとき、点がどう動くか調べていました。
    5年生は国語の授業でした。漢字の書き順を、指で何度も書いて覚えていました。
    給食FC今治とのコラボ給食でした。米粉と豆乳のクリームシチュー、鮭の花園焼、ブロッコリーのゴマ炒めが出ました。力が出そうなメニューでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    給食中失礼します(10/18)
    給食中失礼します(10/18)2024年10月18日 12時32分
    今日は、各クラスの給食中にお邪魔しました。
    最近、どの学年も準備の時間がとても早くなりました。10分から15分で食べ始めることができています。
    手際よく配膳し、楽しく食事しています。
    食事の時間中には、ランチタイムニュース、誕生日の人のお知らせ、給食クイズなどが放送されています。
    今日のメニューは、ハヤシライス、かんぴょうサラダ、キノコキッシュ、牛乳でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    朝の運動(10/11)
    朝の運動(10/11)2024年10月11日 08時30分
    朝夕、涼しさを感じるようになりました。
    10月最初の朝の運動を行いました。
    今月は「長縄8の字ジャンプ」です。4分間で跳べた回数を数えます。
    1年生は初めての挑戦です。6年生がしっかりサポートして、だんだん上手になりました。116117

  • 2024-10-09
    芋掘り体験(1年生)(10/9)
    芋掘り体験(1年生)(10/9)2024年10月9日 13時21分
    何日振りかの秋晴れとなりました。1年生が、地域の福祉施設からお招きをいただき、利用者の方や地域の方と一緒に芋掘りをしました。
    ワクワクしながら畑へ向かいました。春に、福祉施設の方と一緒に苗を植えた畑です。
    到着すると、施設の利用者の方や職員の方、保護司会の方、地域の方など大勢が待っていてくれました。手袋を着けて、早速芋掘り開始です。
    土の中深くまで根が張っていて、1年生1人の力では大変でしたが、助け合ったり応援したりしながら頑張って掘りました。
    芋掘りの後は、用意してくださった焼き芋をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    町たんけんパート3(2年生)(10/7)
    町たんけんパート3(2年生)(10/7)2024年10月7日 12時37分
    “町で働く素敵な人に出会おう”
    2年生の町たんけんは、参道にある創業100年を越える和菓子屋さんを訪ねました。
    まず、名物のお饅頭を焼いているところを見せていただきました。機械に乗って、次々とお饅頭が出来上がります。焼き上がると、お店の人が一つずつ手に取って、確認していました。
    次にお饅頭を包む機械が動いているところや、材料を見せていただきました。大きな道具を使っていて、びっくりしました。
    最後にお店の人に質問して、いろいろ教えていただきました。途中、外国のサイクリストの人もやって来ました。
    続きを読む>>>