R500m - 地域情報一覧・検索

市立惣開小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市王子町の小学校 >市立惣開小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立惣開小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立惣開小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立惣開小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    2023年11月29日 12時25分6年 算数科「反比例」
    2023年11月29日 12時25分
    6年 算数科「反比例」
    6年生が「表を横や縦に見て、変わり方のきまりをみつけよう。」というめあてで、
    反比例の学習に取り組んでいました。
    伴って変わる2つの数量の変化の表を見て、変わり方のきまりを見つけていくのですが、
    一定のきまりが見つかれば、対応する値を求めるのがとても簡単になります。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    3年 社会科「火事からくらしを守る」
    3年 社会科「火事からくらしを守る」2023年11月28日 11時27分
    3年生が社会科の学習に取り組んでいました。
    先日行った消防署見学を振り返り、火事が起きた時の連絡の流れについて確認していました。
    119番で通信指令室につながり、通信指令室から消防署以外の関係機関にも連絡されていることを知り、
    その理由についてもしっかりと考えを共有することができていました。50512023/11/283年 社会科「火事からくらしを守る」2023/11/271年 図画工作「ねん土でどうぶつをつくろう。」

  • 2023-11-25
    2年 算数科「三角形と四角形」
    2年 算数科「三角形と四角形」2023年11月24日 11時32分
    2年生が図形の学習に取り組んでいました。
    図形は、普段パズルなどで遊び慣れている子どもにとっては比較的簡単ですが、
    算数科の学習の中では、なかなか難しい内容です。
    これからいろいろな形を学んでいくうえで、生活経験がとても重要になってきます。
    ご家庭でも、遊びの中で学習に結び付く経験を子どもたちに多く取り入れていただけると
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    のびのび
    のびのび2023年11月21日 15時05分
    青空の広がる快晴ということもあり、惣開ッズは外に出て思い思いの遊びを楽しんでいました。
    学級でまとまって「仲間遊び」をしている学年や、遊具を使って「体力づくり」に励んでいる子どもたちもいて、みんな元気いっぱいでした。
    担任の先生たちも笑顔で、子どもたちとの触れ合いを楽しんでいました。472023/11/21のびのび

  • 2023-11-21
    いざというときのために!
    いざというときのために!2023年11月20日 11時30分
    第3回避難訓練
    休憩時間中に緊急地震速報を受信した想定で、児童自らが適切な行動を取り、迅速・安全な避難場所への避難・誘導の確立を図ることをねらいとして、訓練を行いました。
    今回の訓練は、訓練を行う日時を児童に知らせずに実施しました。
    予告なしで、しかも休憩時間中の訓練ということで、避難経路や集合の仕方等、児童自らが考え、判断し、行動しなければならない場面も多くありました。
    自分の命を守るためには、様々な場面を想定し、心と体の備えをしっかりとしておかなければならないという課題が見つかりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    ☆ 令和5年度12月の行事予定を掲載しています。
    ☆ 令和5年度12月の行事予定を掲載しています。別子中学校説明会2023年11月17日 14時59分
    6年生を対象に、別子中学校説明会がありました。
    別子中学校での学習や生活の様子、期待される生徒像などについてお話がありました。
    子どもたちは熱心に話を聞き、質問もしていました。44452023/11/17別子中学校説明会2023/11/16オンラインによるライブ授業2023/11/15文化センターにて2023/11/14生き生き!

  • 2023-11-12
    明日の音楽会のプログラムです。 (※演奏開始時間は目安の時間です。)
    明日の音楽会のプログラムです。 (※演奏開始時間は目安の時間です。)校内音楽会(児童の部)2023年11月10日 12時43分
    とても立派な演奏でした!!
    2学期に入ってから、学年ごとに歌やリコーダー、合奏の練習に
    一生懸命
    取り組んできた成果を全校の前で発表しました。
    演奏する児童も、演奏を聴く児童も、とてもすばらしい態度でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    4年生の活動の様子
    4年生の活動の様子2023年11月2日 11時25分
    算数科の学習
    がい数(およその数)を使う場面を考えてみると、
    ・病気の感染者数・お菓子や商品の売れた数・日本や他の国の人口・YouTubeの再生回数など、
    身近なところでたくさん使われていることが分かります。
    がい数の求め方や、がい数を使ってぼうグラフに表す方法について確認していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    協力し合って
    協力し合って2023年10月31日 16時51分
    縦割り班活動
    縦割り班に分かれて、プランターに花を植えました。
    各班で2つのプランターにそれぞれ3つの花の苗を植えていきます。
    5年生がプランターを運び、4年生が花の苗を取りに行き、
    低学年の児童が穴を掘ったところに苗を植えていきました。
    続きを読む>>>