R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉岡小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市広岡の小学校 >市立吉岡小学校
地域情報 R500mトップ >伊予三芳駅 周辺情報 >伊予三芳駅 周辺 教育・子供情報 >伊予三芳駅 周辺 小・中学校情報 >伊予三芳駅 周辺 小学校情報 > 市立吉岡小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉岡小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立吉岡小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    カラフル色水
    カラフル色水2023年10月27日 10時00分
    1年生の教室を覗いてみると、カラフルな色水つくりを楽しんでいました。「あざやかな色ができました!」と見せてくれたり、「まぜるとこんな色になりました」と教えてくれたりする1年生。思い通りの色に喜んだり、思わぬ色に驚いたりして楽しんでいました。色づくりをしている様子は、実験をしている博士のようです。できた色を様々なものに例えて次々に紹介してくれます。そこには豊かなイメージがあふれていました。121

  • 2023-10-26
    ☆陸上運動記録会、応援ありがとうございました! 全選手が自分のベストを目指してがんばりました。
    ☆陸上運動記録会、応援ありがとうございました! 全選手が自分のベストを目指してがんばりました。
    ☆10月も生活リズムを整えていきましょう。新聞出前講座(5・6年生)2023年10月26日 10時00分
    愛媛新聞社より4名の記者をお迎えして実施した出前講座も、ラストは5.6年生です。新聞の特徴をおさらいし、記事の書き方、見出しのつけ方のコツを学びました。本校では100マス作文に取り組んでいますが、本講座とリンクさせ、これまでに自分が書いた作品の見出しづくりに挑戦しました。100文字の文章を10文字程度の短いワードで的確かつ印象的に表現しなければなりません。言葉感覚が磨かれる講座となりました。講師のみなさん、ありがとうございました。119120

  • 2023-10-21
    市陸上運動記録会に向けて(種目別)
    市陸上運動記録会に向けて(種目別)2023年10月20日 09時00分
    陸上運動記録会に向けて朝はリレーの練習を頑張っていますが、放課後は種目練習を頑張っています。この日はICT支援員さんの力もお借りして、選手の動作確認を行いました。試技をするや否や、自分がどんな姿勢で競技をしているのか即座に確認することができます。走り幅跳びや走り高跳びでは自分の空中姿勢を初めて目にし、良いイメージを具体的に共有することができました。記録会は近づいてきていますが、身体的に成長過程にある小学生にとっては通過点です。まだまだ伸びていくために子どもたちは頑張っています。115116

  • 2023-10-19

    24日(火) 市陸上運動記録会(雨天順延:25日)雑草0大作戦2023年10月18日 13時40分
    本日、昼休み後、全校で雑草取りをしました。これは雑草が多い時期に本校で取り組んでいる「雑草0大作戦」です。それぞれの学年で担当エリアを決め、10分間、ただひたすらに雑草を抜きます。校内のあちらこちらに雑草が生えていますのでなかなか大変ですが、それでも児童・教職員約150名が一人10本引けば1500本、20本だと3000本、50本だと7500本の雑草が取れたことになります。みんなで頑張っています。113114

  • 2023-10-17
    ★17日(火) 地方祭〔臨時休業〕
    ★17日(火) 地方祭〔臨時休業〕
    19日(木) 午後停業〔下校13:00~〕楽器運び(音楽フェスティバル)2023年10月16日 10時00分
    音楽フェスティバルに向けて、4・5年生が楽器を体育館に移動させ、6年生がひな壇づくりをしました。キーボードや木琴、鉄筋、譜面台、机など、複数で協力して運びました。4・5年生は、現在練習を大変よく頑張っています。授業はもちろんですが、登校後、業間、昼休みも音楽室に集まり、練習してします。練習の様子は、改めて別の日に紹介したいと思います。6年生、ひな壇づくりの協力ありがとう。111112

  • 2023-10-11
    坊っちゃん劇場ワークショップ
    坊っちゃん劇場ワークショップ2023年10月11日 10時25分
    10月10日(火)、坊っちゃん劇場から2名の方をお迎えし、4~6年生を対象にしたワークショップを行いました。周りとのコミュニケーションをはじめ、全身を使った身体表現、みんなでイマジネーションと動きを揃えた表現などを次々と体験していきました。「表現する=相手にきちんと伝える」ことを大切にしたワークショップでした。ワークショップの締めくくりは、演劇の疑似体験として台本の読み合わせでした。ここでも、相手にきちんと伝えることの大切さとして、心の持ち方、姿勢、声の大きさなど、具体的にアドバイスをしていただきました。子どもたちのソーシャルスキルの向上にもつながる時間となりました。坊っちゃん劇場 中村さん、泉谷さん、ありがとうございました。1081090

  • 2023-10-09
    ★ふるさとウォーク(3年生)へのご参加・ご協力ありがとうございました。活動の様子は、来週の吉岡小日記・・・
    ★ふるさとウォーク(3年生)へのご参加・ご協力ありがとうございました。活動の様子は、来週の吉岡小日記でお知らせします。(10/6)エプロン作り(6年生)2023年10月6日 12時21分
    6年生がミシンを使った裁縫に取り組んでいました。近年、リーズナブルな価格で日用品や衣類等が手に入るようになり、家庭でミシンを使う機会がほとんどなくなってきているのではないでしょうか。子どもたちもミシンに興味はあるのですが、操作となるとひと苦労です。エプロン作りに入る前段階で、まずは練習布を使ってミシン縫いです(前3枚の写真)。直線や折れ曲がりに沿って縫い、操作に慣れます。そして、いよいよエプロン作りです。練習の成果を発揮して慎重にエプロン作りに取り掛かっています。完成が楽しみですね。106107