R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉岡小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市広岡の小学校 >市立吉岡小学校
地域情報 R500mトップ >伊予三芳駅 周辺情報 >伊予三芳駅 周辺 教育・子供情報 >伊予三芳駅 周辺 小・中学校情報 >伊予三芳駅 周辺 小学校情報 > 市立吉岡小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉岡小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立吉岡小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-31
    2023年も終わろうとしています。冬休みに入り子どもたちがいない学校は静かですが、全教職員で子どもた・・・
    2023年も終わろうとしています。冬休みに入り子どもたちがいない学校は静かですが、全教職員で子どもたちが今年一年間しっかりと活動した教室のワックス掛けをしました。新年及び3学期のスタートを気持ちよく迎えたいと思います。

  • 2023-12-28
    ★12/29(金)~1/3(水)は学校閉庁日です。
    ★12/29(金)~1/3(水)は学校閉庁日です。
    ☆12/27(水)の愛媛新聞に、4年生とJA周桑選果場との遠隔授業の様子が紹介されています。よいお年をお迎えください2023年12月28日 15時00分
    2022年も終わろうとしています。冬休みに入り子どもたちがいない学校は静かですが、全教職員で子どもたちが今年一年間しっかりと活動した教室のワックス掛けをしました。新年及び3学期のスタートを気持ちよく迎えたいと思います。
    みなさま、よいお年をお迎えください162

  • 2023-12-25
    ☆愛媛新聞12/22(金)付 えひめこども美術展特選作品紹介に、6年 鈴木智依さんの書道作品が掲載さ・・・
    ☆愛媛新聞12/22(金)付 えひめこども美術展特選作品紹介に、6年 鈴木智依さんの書道作品が掲載されています。
    ☆愛媛新聞12/23(土)付に、6年生と老人クラブとのしめ飾り作りが紹介されています。
    ☆冬休みも生活リズムを整え、良い生活習慣を形成・継続していきましょう。2学期もがんばりましたね(終業式)2023年12月25日 11時00分
    終業式を行いました。3年生代表児童2名が、2学期を振り返ってくれました。学習発表会やささくマラソンなど、個人でも学級でも頑張ったことを発表してくれました。2学期の締めくくりにふさわしいさわやかな振り返りでした。終業式の後は校内放送で、冬休みの生活で気を付けることを確認しました。普段の生活で気を付けていることや基本的な生活習慣を、冬休みも引き続き大切にしてほしいと願います。愛媛県陸上運動記録会、各種コンクール入選の表彰も行いました。
    2学期もよく頑張りました。小さな積み重ねが成長へと繋がります。
    自分も楽しい、家族も楽しい 自分も気持ちがいい、家族も気持ちがいい 冬休みにしてくださいね。161
    続きを読む>>>

  • 2023-12-22
    ☆一段と寒くなりました。防寒着、手袋等、暖かい格好で登校させてください。
    ☆一段と寒くなりました。防寒着、手袋等、暖かい格好で登校させてください。
    12/22(金) 全校 13時25分~遠隔授業を行いました2023年12月22日 13時00分
    本日(12/22)、JA周桑
    里芋選果場と4年生とをオンラインで結び、遠隔授業を行いました。先般、『上市の里芋』収穫で地域の方にお世話になりましたが、それらの収穫した里芋がその後どのように出荷されていくのかについて学びました。この収穫体験から遠隔授業までの一連の学習は地産地消・食育推進もねらいとしており、県下初の試みとなります。言わば4年生がパイオニアです。本事業の主催である東予地方局農業振興課の方々からは、子どもたちの体験や学びの姿勢にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。JAの方からは、里芋をはじめとする農作物の収穫・出荷への思いや願いもお話しいただき、子どもたちの心にも伝わるものがたくさんありました。さらに、JA周桑さんから『里芋あんあん』を一人一人にいただきました。子どもたちの里芋への愛着が一段と増したのは言うまでもありません。ありがとうございました。
    01591600

  • 2023-12-18
    ☆一段と寒くなりました。暖かい格好で登校させてください。
    ☆一段と寒くなりました。暖かい格好で登校させてください。
    保護者の皆さんも、20・21日の懇談には暖かくしてお越しください。
    12/18(月)・12/19(火) 全校 14時25分~  ※6年生のみ、12/18(月)15時~遊ぶこと2023年12月18日 10時00分
    子どもは風の子の言葉通り、休み時間になると元気よく外に飛び出し遊んでいます。6年生は下学年を誘って全員遊びをしています。この日は3年生とドッジボールを楽しんでいました。3年生は日ごろからボール遊びを大勢で楽しんでいますので、6年生に負けじと勢いよく挑んでいました。また、先日の1年生の親子活動では体育館から賑やかな歓声が聞こえてきました。1年生全員を我が子のように愛情を持って遊んでいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
    遊ぶことは、様々な効果を与えてくれます。全身を動かし、気持ちを開放し、時に真剣に、時にゆるくリラックスし、時に笑い、時にぶつかり、と心身ともに揺さぶられます。遊びには一定のルールが加わってきますので、子どもたちにとっては社会性にもつながってきます。遊ぶことも大切にしながら、学校・家庭・地域で「いきいき わくわく」いきましょう。156

  • 2023-12-16
    2学期最後のクラブ活動
    2学期最後のクラブ活動2023年12月15日 10時00分
    先日行った2学期最後のクラブ活動の様子です。室内でできるレクリエーションやダンス、実験、小物づくり、スポーツと様々です。クラブ活動は日ごろの学級とはまたひと味違った雰囲気の中で、4~6年の異学年集団と担当の先生が活動を楽しんでいます。154155

  • 2023-12-13
    ☆ささくマラソンは、12/14(木)に実施します。
    ☆ささくマラソンは、12/14(木)に実施します。
    1・2年生スタート:
    男子 10:05~ 女子 10:08~
    3・4年生スタート:男子 10:22~ 女子 10:25~
    5・6年生スタート:男子 10:42~ 女子 10:45~
    ※子どもたちの頑張りを、ぜひ地域のみなさんもご覧ください。いっしょに読もう!新聞!!(学校奨励賞を受賞しました!)2023年12月13日 10時00分
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    ☆ささくマラソンは、12/14(木)に延期します。
    ☆ささくマラソンは、12/14(木)に延期します。
    ※本日(11日)~明日未明(12日)にかけて雨の予報のため、グラウンドやコースのコンディションを勘案し、延期とします。業間マラソンもがんばっています2023年12月11日 10時00分
    ささくマラソンを来週に控え、業間マラソンも佳境に入りました。1~3年生は内周を、4~6年生は外周をそれぞれ走ります。自分のペースでとは言いますが、負けん気を出してオーバーペース気味の子も少なくないように見えます。どの子もよく頑張っています。各学年のマラソンコースでの試走にもついてみましたが、どの学年の最終ランナーも愛媛マラソンに換算すると4時間20分~5時間10分台のペースで走り抜いています。しんどい自分の心身とたたかって走り抜いています。
    1年生は初めてのささくマラソンですが、しんどいのだけれども、走り抜いた後の気持ち良さをたっぷりと味わってくださいね。150151

  • 2023-12-07
    ハッピー吉岡っ子(全校遊び)
    ハッピー吉岡っ子(全校遊び)2023年12月7日 10時00分
    全校を縦割りグループに分けて交流する「ハッピー吉岡っ子」は、本校が継続して取り組んでいる活動の一つです。6年生がリーダーとなって、活動の計画を立てます。この日はあいにくの雨でしたが、室内遊びを行いました。いす取りゲームやボールゲーム、ジェスチャーゲーム、イラストしりとり、新聞ちぎり比べなど、多種多様なそれぞれの遊びを楽しんでいました。遊びの後には次回の計画を立てていきますが、6年生を中心に話し合いが進みます。このような遊びを通して、上級生からはリーダー性や下級生への思いやりの心が見て取れます。下級生は遊びを楽しむにつれてどんどん表情がほぐれ、自己表現ができるように変わっていきます。集団遊びの効果を感じる時間です。148149

  • 2023-12-05
    ※『早寝・早起き・朝ごはん』で一日の元気なスタートを。
    ※『早寝・早起き・朝ごはん』で一日の元気なスタートを。

    うがい、手洗い、手指消毒等、コロナ禍で得た教訓を生かし体調管理を。
    ★下校時刻のお知らせ
    12/13(水)~12/19(火) 全校 14時25分~  ※6年生のみ、12/18(月)15時~
    12/20(水)~12/22(金) 全校 13時25分~  ※6年生のみ、12/20(水)15時~
    続きを読む>>>