R500m - 地域情報一覧・検索

市立多賀小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市北条の小学校 >市立多賀小学校
地域情報 R500mトップ >壬生川駅 周辺情報 >壬生川駅 周辺 教育・子供情報 >壬生川駅 周辺 小・中学校情報 >壬生川駅 周辺 小学校情報 > 市立多賀小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立多賀小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立多賀小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    5年生 多賀幼稚園の年長、年中さんと「幸せを考えよう」
    5年生 多賀幼稚園の年長、年中さんと「幸せを考えよう」2024年1月26日 16時59分
    これまでもたびたび5年生に話してきた、自分たちの生き方を幸せにする「選択理論」の話を多賀幼稚園でするので、5年生も一緒に伺いました。
    「楽しい、うれしいってどんな時?」「幸せってどんな時?」年中さんや年長さんがしっかり話を聞いて自分で手を挙げてみんなの前で発表するのにびっくり。「〇○ちゃんとあそぶとき」「おうちでみんなとご飯食べるとき」同じようなことを聞いても、聞き方によって子どもの答えが違ってきます。聞き方によってたくさん言葉を出してくれて、感激しました。
    5つの幸せについても考えました。「なかよし」「できる、みとめられる」「じゆう」「たのしみ」「げんき」の5つの幸せは、みんなが持っているものです。話を聞きながら「私は楽しみが欲しい」とつぶやいた子がいます。自分の幸せについて考えられていてとても素敵です。
    5年生も幸せな時と聞くと「ゲームしているとき」「友達といるとき」「友達とサッカーしているとき」「旅行してるとき」「家族で楽しく過ごすとき」「私が存在しているから幸せ」「今、みんなと会っているこの時が幸せ」
    最後に、運動場で、みんなで遊びました。年長さんは、また2月7日に会えますね。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    2の2道徳(研究授業)
    2の2道徳(研究授業)2024年1月22日 13時01分
    22日の2時間目、2の2で道徳の研究授業がありました。
    「おれたものさし」という資料から、やっていいことと悪いことについて考えていきました。先生の話をよく聞いて、自分の考えをタブレットでまとめたり、発表したりできました。
    2の2のみなさん、よく頑張りましたね!1502024/01/222の2道徳(研究授業)

  • 2024-01-22
    4年 「共に生きる」発表
    4年 「共に生きる」発表2024年1月19日 11時17分
    4年生は、総合的な学習の時間で福祉に関する発表を学年でしました。今までグループでテーマを立て、協力しながら調べたことを、タブレットにまとめ、電子黒板を使って発表していきました。
    学習したことを、これからの生活に是非生かしていきたいですね!1481492024/01/194年 「共に生きる」発表

  • 2024-01-13
    6年生体育「縄跳び」+多賀幼稚園児の凧揚げ
    6年生体育「縄跳び」+多賀幼稚園児の凧揚げ2024年1月12日 12時47分
    6年生は、3学期の体育で縄跳びに取り組んでいます。縄跳びに時間をかけるのは小学生まででしょうか…!?6年間の集大成の3学期、最後まで頑張ってください!
    (おまけ)
    小学校が給食の間、空いている運動場で、多賀幼稚園の子たちが凧揚げに挑戦していました。今日は、適度な風があり、気持ちよく揚がった子が多かったようです!隣接地ならではの光景です。1431442024/01/126年生体育「縄跳び」+多賀幼稚園児の凧揚げ2024/01/115年 書き初め2021先生01
    2024/01/112年生生活科「おもちゃランド」計画進行中!

  • 2024-01-11
    3年生 算数
    3年生 算数2024年1月10日 19時12分
    3年生は、算数の三角形の学習をしています。具体物操作を自分で行い、「三角形とは・・・」を考え、身につけていきます。1401412024/01/103年生 算数HP管理者
    2024/01/093学期始業式HP管理者