2023-03-03
2023年3月 (3)6年生ありがとう集会2023年3月 (3)6年生ありがとう集会投稿日時 : 03/02tano016年生ありがとう集会を行いました。6年生の一人一人のパフォーマンス付き入場に続いて、先日のたのっしー寄席で大好評だった漫才も再登場し、雰囲気は最高の中、各学年の出しものになりました。それぞれの学年が、6年生を楽しませよう喜んでもらおうと計画し、工夫を凝らした出し物や心のこもったプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。最後に、6年生も在校生を楽しませようと、全校かくれんぼや宝探しを企画し、みんなで楽しい時間を過ごしました。盛りだくさんの内容でしたが、素敵な時間はあっという間に過ぎていきました。6年生、今までありがとうございました。卒業まであと少しですが、残し少ない小学校での時間を大切に過ごしてくださいね。6年生ありがとう集会03/02tano016年生ありがとう集会を行いました。6年生の一人一人のパフォーマンス付き入場に続いて、先日のたのっしー寄席で大好評だった漫才も再登場し、雰囲気は最高の中、各学年の出しものになりました。それぞれの学年が、6年生を楽しませよう喜んでもらおうと計画し、工夫を凝らした出し物や心のこもったプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。最後に、6年生も在校生を楽しませようと、全校かくれんぼや宝探しを企画し、みんなで楽しい時間を過ごしました。盛りだくさんの内容でしたが、素敵な時間はあっという間に過ぎていきました。6年生、今までありがとうございました。卒業まであと少しですが、残し少ない小学校での時間を大切に過ごしてくださいね。学校でもやってみたよ03/01tano01「美術館へ行こう」のワークショップ「大きな風船を作ろう」で作った風船を、田野小学校のグランドでも使ってみました。友達と協力して袋に空気を入れるために、グランドを走り回りました。空気を入れると、テーマごとに袋に書いた絵がはっきり見えました。大きく膨らんだ袋で楽しく活動しました。6年生との思い出作り(4年生)03/01tano016年生と一緒に過ごすのもあと少しになってきました。優しい頼もしい6年生との思い出づくりイベントが始まりました。今回は、4年生です。4年生は、6年生とドッジボールで対決です。やはり6年生は強くなかなか当てることができません。6年生の担任の先生が助っ人に入ってくれても難しいようです。最後は6年生と記念撮影。短い時間でしたが、楽しい思い出が作れました。