R500m - 地域情報一覧・検索

市立田野小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市丹原町田野上方の小学校 >市立田野小学校
地域情報 R500mトップ >玉之江駅 周辺情報 >玉之江駅 周辺 教育・子供情報 >玉之江駅 周辺 小・中学校情報 >玉之江駅 周辺 小学校情報 > 市立田野小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田野小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立田野小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-28
     ※ 新型コロナウイルス感染警戒期間(3/20~)
     ※ 新型コロナウイルス感染警戒期間(3/20~)令和4年度学校評価
    トピックがありません。

  • 2023-03-17
    2023年3月 (9)最後のクラブ活動
    2023年3月 (9)最後のクラブ活動投稿日時 : 03/14
    今年度最後のクラブ活動がありました。お茶クラブは、最後のお点前を地域の講師の先生と一緒に確認しながら行っていました。田野小の担当の先生方は、着物をお召しになり、雰囲気を盛り上げてくれました。料理クラブは、地域の産物の一つである柑橘の皮むきを行いました。細かな筋を丁寧に取っていました。そのほかのクラブも、6年生との最後のクラブ活動を仲良く楽しみました。講師の先生、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。最後のクラブ活動03/14
    今年度最後のクラブ活動がありました。お茶クラブは、最後のお点前を地域の講師の先生と一緒に確認しながら行っていました。田野小の担当の先生方は、着物をお召しになり、雰囲気を盛り上げてくれました。料理クラブは、地域の産物の一つである柑橘の皮むきを行いました。細かな筋を丁寧に取っていました。そのほかのクラブも、6年生との最後のクラブ活動を仲良く楽しみました。講師の先生、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

  • 2023-03-09
    (テキストなし)
    (テキストなし)お知らせ
    03/08(テキストなし)お知らせ
    03/08

  • 2023-03-08
    2023年3月 (5)まもる君の家お礼訪問
    2023年3月 (5)まもる君の家お礼訪問投稿日時 : 03/06tano01全校児童が班ごとに分かれて、校区にあるまもる君の家に、お礼の手紙を持って訪問しました。出発式で、まもる君の家の場所を知ること、みなさんを見守ってくださっている地域の人に感謝の気持ちを伝えることを確認しました。班ごとに練習をした後、出発しました。コロナの影響で久しぶりの訪問だったために、良い機会になりました。自分たちも気を付けますが、これからもよろしくお願いします。付き添っていただいた保護者に皆さまもありがとうございました。まもる君の家お礼訪問03/06tano01全校児童が班ごとに分かれて、校区にあるまもる君の家に、お礼の手紙を持って訪問しました。出発式で、まもる君の家の場所を知ること、みなさんを見守ってくださっている地域の人に感謝の気持ちを伝えることを確認しました。班ごとに練習をした後、出発しました。コロナの影響で久しぶりの訪問だったために、良い機会になりました。自分たちも気を付けますが、これからもよろしくお願いします。付き添っていただいた保護者に皆さまもありがとうございました。
           

  • 2023-03-06
    2023年3月 (4)体育館のワックスがけをしました★
    2023年3月 (4)体育館のワックスがけをしました★投稿日時 : 03/03tano02体育館にワックスをかけました。まずは、5・6年生で体育館の床を雑巾で拭いて汚れを取りました。一列に並んで隙間を開けずに雑巾がけをする姿はあっぱれ★働く姿は美しい!
    ワックスがけは6年生が責任をもってしてくれました。隅っこまでピッカピカ★
    6年生のみなさん、最後まで田野小のためにありがとうございます。
    卒業の日まであと、13日…。体育館のワックスがけをしました★03/03
    体育館にワックスをかけました。まずは、5・6年生で体育館の床を雑巾で拭いて汚れを取りました。一列に並んで隙間を開けずに雑巾がけをする姿はあっぱれ★働く姿は美しい! ワックスがけは6年生が責任をもってしてくれました。隅っこまでピッカピカ★ 6年生のみなさん、最後まで田野小のためにありがとうございます。 卒業の日まであと、13日…。      

  • 2023-03-03
    2023年3月 (3)6年生ありがとう集会
    2023年3月 (3)6年生ありがとう集会投稿日時 : 03/02tano016年生ありがとう集会を行いました。6年生の一人一人のパフォーマンス付き入場に続いて、先日のたのっしー寄席で大好評だった漫才も再登場し、雰囲気は最高の中、各学年の出しものになりました。それぞれの学年が、6年生を楽しませよう喜んでもらおうと計画し、工夫を凝らした出し物や心のこもったプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。最後に、6年生も在校生を楽しませようと、全校かくれんぼや宝探しを企画し、みんなで楽しい時間を過ごしました。盛りだくさんの内容でしたが、素敵な時間はあっという間に過ぎていきました。6年生、今までありがとうございました。卒業まであと少しですが、残し少ない小学校での時間を大切に過ごしてくださいね。6年生ありがとう集会03/02tano016年生ありがとう集会を行いました。6年生の一人一人のパフォーマンス付き入場に続いて、先日のたのっしー寄席で大好評だった漫才も再登場し、雰囲気は最高の中、各学年の出しものになりました。それぞれの学年が、6年生を楽しませよう喜んでもらおうと計画し、工夫を凝らした出し物や心のこもったプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。最後に、6年生も在校生を楽しませようと、全校かくれんぼや宝探しを企画し、みんなで楽しい時間を過ごしました。盛りだくさんの内容でしたが、素敵な時間はあっという間に過ぎていきました。6年生、今までありがとうございました。卒業まであと少しですが、残し少ない小学校での時間を大切に過ごしてくださいね。学校でもやってみたよ03/01tano01「美術館へ行こう」のワークショップ「大きな風船を作ろう」で作った風船を、田野小学校のグランドでも使ってみました。友達と協力して袋に空気を入れるために、グランドを走り回りました。空気を入れると、テーマごとに袋に書いた絵がはっきり見えました。大きく膨らんだ袋で楽しく活動しました。6年生との思い出作り(4年生)03/01tano016年生と一緒に過ごすのもあと少しになってきました。優しい頼もしい6年生との思い出づくりイベントが始まりました。今回は、4年生です。4年生は、6年生とドッジボールで対決です。やはり6年生は強くなかなか当てることができません。6年生の担任の先生が助っ人に入ってくれても難しいようです。最後は6年生と記念撮影。短い時間でしたが、楽しい思い出が作れました。

  • 2023-03-01
    2023年3月 (0)2023年2月 (20)美術館に行こう♪全校バス遠足
    2023年3月 (0)2023年2月 (20)美術館に行こう♪全校バス遠足投稿日時 : 02/28tano02全校で県立美術館へ行ってきました♪
    これは、今年度、愛媛県美術館が県内の小学校対象に募集したバスツアープログラムです。美術館に親しむきっかけとなるよう、子どもたちの美術館体験を学芸員さん方にサポートしていただきました。
    事前出前授業から始まり、本日の県美コレクション展見学、白川義員写真展鑑賞など多くの作品に対話型鑑賞を実施していただき、本物の芸術に触れることができました。ナイロン袋を使ったワークショップもしていただき、お天気のよい公園で遊ぶこともできました。美術館に行こう♪全校バス遠足02/28tano02全校で県立美術館へ行ってきました♪ これは、今年度、愛媛県美術館が県内の小学校対象に募集したバスツアープログラムです。美術館に親しむきっかけとなるよう、子どもたちの美術館体験を学芸員さん方にサポートしていただきました。 事前出前授業から始まり、本日の県美コレクション展見学、白川義員写真展鑑賞など多くの作品に対話型鑑賞を実施していただき、本物の芸術に触れることができました。ナイロン袋を使ったワークショップもしていただき、お天気のよい公園で遊ぶこともできました。    
      
    3月