R500m - 地域情報一覧・検索

市立田野小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市丹原町田野上方の小学校 >市立田野小学校
地域情報 R500mトップ >玉之江駅 周辺情報 >玉之江駅 周辺 教育・子供情報 >玉之江駅 周辺 小・中学校情報 >玉之江駅 周辺 小学校情報 > 市立田野小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田野小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立田野小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-30
    2023/12/27よいお年をお迎えください!
    2023/12/27よいお年をお迎えください!よいお年をお迎えください!2023年12月27日 10時10分
    田野地区在住の80歳以上の高齢者の方々に年賀状を書きました。
    来年もお元気でお過ごしください。
    全校児童が書いた年賀状を、3年生が代表して郵便局に出しに行ってくれました。お所月に届くのが楽しみです♪14231424

  • 2023-12-21
    2023/12/20干し柿を持ち帰りました♪
    2023/12/20干し柿を持ち帰りました♪HP管理者干し柿を持ち帰りました♪2023年12月20日 17時30分
    先日高学年で作った干し柿を持ち帰りました。
    ①日当たりと風通しがよく、雨に当たらない軒下などで干す。
    ②約2週間して表面が乾いたら、やさしくもむ。
    「おいしくな~れ♪おいしくな~れ♪」と唱えながら、膜を破らないようにやさしくもむ。
    ③その後、2週間ほどで干しあがり!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    令和5年度 11月号学校だより
    令和5年度 11月号学校だより令和5年度 10月号学校だより令和5年度 11月号学校だより令和5年度 10月号学校だより令和5年度 11月号学校だより令和5年度 10月号学校だより2023/12/18柿プロジェクト0
    0柿プロジェクト2023年12月18日 17時00分
    5・6年生を対象に、「柿プロジェクト」が行われました!!もぎたて倶楽部の方々が、田野の名産の”あたご柿”をたくさん持って来てくださり、干し柿づくりに挑戦しました。とったばかりのあたご柿をそのまま味見した代表児童は、「しぶ~!!」と思わず渋い顔をしていました。子どもたちは、普段ナイフを使って果物の皮をむいだ機会が少ないため、貴重な経験だったようです。丁寧に教えてくださったので、楽しみながら柿をむぐことができました。1か月ほど干した後の甘くなった柿を楽しみにしています。
    ありがとうございました。1419

  • 2023-12-17
    2023/12/15「エコプランター」出前授業
    2023/12/15「エコプランター」出前授業tano02「エコプランター」出前授業2023年12月15日 16時30分
    株式会社「イージーエス」の方々が、昨年から田野小で使用しているエコプランターを用いて、5・6年生対象に出前授業を行ってくださいました。
    クイズを通して、リサイクルされたペットボトルで作られたものの中に、制服や身近なものがあることを分かりやすく学びました。
    今まで使用していたエコプランターのキャップの破片がリサイクルして使われていることを発見し、子どもたちは驚いていました。
    授業の後半では、エコプランターにきれいなビオラの苗を協力して植えました。大切に育てたいと思います。14171418

  • 2023-12-10
    2023/12/07持久走大会
    2023/12/07持久走大会持久走大会2023年12月7日 16時30分
    少し風が強い天候でしたが、予定通り、持久走大会を実施しました。低・中・高学年に分かれて、今までの練習の成果を出し切ろうとどの子も精一杯走りました。苦しくなっても、最後まで自分の力を出し切ろうと頑張る姿はとても立派でした。保護者や保育園児の応援を受けて、ゴールした子どもたちはどの子もとても満足していました。14121413

  • 2023-12-01
    2023/11/30せんだんタイム(5年生の発表と表彰)
    2023/11/30せんだんタイム(5年生の発表と表彰)tano01
    2023/11/29プログラミングの授業tano01せんだんタイム(5年生の発表と表彰)2023年11月30日 17時45分
    今回のせんだんタイムは、5年生の発表と表彰でした。5年生が田野小学校の挨拶をもっとよくしようと、低学年にもよくわかるように、劇を通して挨拶のよさを知らせてくれました。登校時だけでなく、いつでも、どこでも、だれにでも元気な挨拶をしようと、呼び掛けてくれました。明日からの挨拶が楽しみです。
    今回は、表彰もありました。スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋にふさわしく運動や図工作品等での表彰でした。たくさんの表彰があり、田野っ子の頑張りがよくわかりました。これからもしっかり頑張ってくださいね。14041405