R500m - 地域情報一覧・検索

市立大洲小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市大洲の小学校 >市立大洲小学校
地域情報 R500mトップ >伊予大洲駅 周辺情報 >伊予大洲駅 周辺 教育・子供情報 >伊予大洲駅 周辺 小・中学校情報 >伊予大洲駅 周辺 小学校情報 > 市立大洲小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立大洲小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-26
    3学期 読み聞かせスタート!
    3学期 読み聞かせスタート!2024年1月25日 10時55分
    予想どおり、今朝は雪が残っているところがバリバリ。しかし、子どもたちはきちんと登校していました。登校してくる何人かの手にあったのが「つらら」!
    持ってきた子はみんな嬉しそうに持っていて、「先生、これっ」と見せてくれる子も。近年、つららを見る機会も手にする機会も少なくなっていますので、こういう感覚っていいよなあと思いながら、子どもたちを向かい入れました。
    そんな今日は、3学期読み聞かせスタートの日でした。毎週木曜日に行っていただく、ぼちぼちいこ会のみなさんによる読み聞かせ活動。子どもたちは本当に集中して聞いています。その活動もカウントダウンに入る6年生。卒業まで残り少ない読み聞かせ活動を楽しんでほしいと思います。
    昨日から学校にいる雪だるまくんも、子どもたちに負けず元気です!!131132

  • 2024-01-22
    人権教育参観日
    人権教育参観日2024年1月21日 14時40分
    今日は、人権教育参観日でした。保護者の皆様、まもり育てる協議会員の皆様には、お忙しい中たくさんお越しいただき、誠にありがとうございました。
    2学期は、学年PTA親子活動は行われたものの9月参観日は中止でしたので、今回は久しぶりの授業参観となりました。人権教育の内容で行った今回の授業や子どもたちの様子は、いかがでしたでしょうか。
    授業後、屋内運動場に場所を移し、人権集会「なかよし集会」を行いました。運営委員6名の運営にて行われたこの集会、人権標語発表→ハートフルタイム(縦割り班による交流ゲーム)→感想発表という流れで行いました。人権標語発表は作った気持ちがしっかり届くとても立派な発表でした。ゲームは、縦割り班にて集団じゃんけんを行うゲームでしたが、何を出すか相談する活動を繰り返すことで班員の交流が深まりますし、相手のことを考える行動や
    高学年のリーダー性
    も養われます。全体をリードし温かい進行をした運営委員のみなさん、よくがんばりました!!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    3学期学級委員任命式
    3学期学級委員任命式2024年1月19日 14時15分
    昨日18日(木)に学級委員任命式を行いました。本来であれば先週行う予定だったのですが、3学期が始まって体調不良での欠席者が続いていたので、学級委員決定がいつもより遅くなった関係もあってこの日になった次第です。
    出張の校長の代わりに教頭が任命書を渡しました。年度のまとめとなる大切な学期の学級委員です。みんな立派な態度で任命書を受け取っていました。全員でいい3学期にしていきましょう!
    明後日の日曜日は人権教育参観日です。どうぞよろしくお願いします。126127

  • 2024-01-13
    1/12メニュー「行事予定」に、2月行事予定をアップしました。
    1/12
    メニュー「行事予定」に、2月行事予定をアップしました。5年生総合的な学習の時間の活動もいよいよ大詰め!2024年1月12日 17時30分
    今日の5・6時間目に、5年生が、いちご販売に向けての活動を行いました。
    今日の内容は、3種類のイチゴを調べて各グループが販売するイチゴを決定するというものでした。販売は2月参観日。今年度は、コロナ禍前のように対面販売を予定しています。がんばれ5年生!123124

  • 2024-01-10
    3学期授業スタート!
    3学期授業スタート!2024年1月9日 15時05分
    3学期の授業が本日スタートしました!
    今朝は大変寒く、また、長い冬休み明けもあってか、登校してくる子どもたちのあいさつは、いつもに比べ元気がありませんでしたが、いざ校舎に入ったあとは教室のあちこちからにぎやかな声が聞こえてきました。やはり、子どもあっての学校ですね。校舎に命が吹き込まれたかのようでした。
    3学期は、今の学年、学級をしっかり締めくくる学期でもあるし、次の学年の準備をする大切な学期です。始業式では、そういう3学期のキーワードとして私校長から「あたりまえのことをあたりまえにする」「さらに自分を伸ばしていく」ことを伝えました。
    校長式辞後の児童代表作文発表は2年生でした。代表児童は、とても分かりやすくはっきりと、冬休みにあったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。新年のスタートにふさわしい、とても立派な発表でした。
    式のあとには、転入生の紹介を行いました。仲間が増えとてもうれしいかぎりです。これから一緒に楽しみながらがんばっていきましょう!!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-06
    令和6年 学校業務始動
    令和6年 学校業務始動2024年1月4日 10時20分
    正月3が日が終わり、今日から学校業務開始です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    元日から大災害や事故で大変な状況となっていますが、保護者、地域の皆様の中には、ご家族やご親戚、友人、関係者等の安否を心配された方もいらっしゃるのではと思います。一日も早い復旧を心から願っています。
    冬休みも終盤となりました。今年度のまとめとなる3学期。私たち教職員は、これまで同様しっかりと教育活動を進めて参ります。ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。120121