R500m - 地域情報一覧・検索

市立大洲小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市大洲の小学校 >市立大洲小学校
地域情報 R500mトップ >伊予大洲駅 周辺情報 >伊予大洲駅 周辺 教育・子供情報 >伊予大洲駅 周辺 小・中学校情報 >伊予大洲駅 周辺 小学校情報 > 市立大洲小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立大洲小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-28
    先週の活動より
    先週の活動より2023年11月27日 13時35分
      11月も最終週となりました。もうすぐ12月です。今日は、先週行われた活動より2つお伝えします。
    まず、22日(水)に行われた研究授業の様子です。3年2組で、国語科の単元「ローマ字」の授業を行いました。一通り学習したローマ字をしっかり身に付けるために、2人組、3人組に分かれ、プログラミングソフトでそれぞれのアバター間の会話を作り、実際に動かしてみるという活動です。
    プログラミング教育も兼ねており、
    実際にアバター同士会話がしっかりできているとうれしそうでした。
    子どもたちはしっかり学び続けています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    昼休みお楽しみイベント3 & 先週の活動より
    昼休みお楽しみイベント3 & 先週の活動より2023年11月20日 14時10分
    先週末の寒さも一段落。吹く風は冷たいものの、穏やかな日差しの今日、第3回の運営委員主催昼休みお楽しみイベント「宝探し」が行われました。
    今日は、4つの縦割り班が集まっての活動だったので、捕らわれた教員は5名。そのうち、校長は全グループが宝を探したら解放される役目なので、グループ数+1の捕らわれ者に毎回入っています。
    見つけるのが早い班、時間がかかった班とまちまちでしたが、どの班も宝を探し出し、5名の教員は解放されました。悪者グループは最後の悪だくみを予告して去っていきました。さあ、次回が最終回です。
    先週の活動から2つお伝えします。
    まずは、2年生の生活科「まちたんけん」です。一学期に全員でまわった「あさもや」「赤煉瓦館」「大洲城」「大洲神社」ですが、今回は、詳しく調べたい場所ごとにグループを組み、それぞれのグループでたんけんしました。熱心にメモを取る2年生!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    11/15メニュー「行事予定」に、12月行事予定をアップしました。
    11/15
    メニュー「行事予定」に、12月行事予定をアップしました。昼休みお楽しみイベント2 & 6年生えひめいじめSTOPディ活動参加2023年11月16日 18時25分
    今日の活動より2つお伝えします。
    まず、運営委員主催の昼休みお楽しみイベント「宝探し」の2回目です。前回とは違う縦割り班3班が参加し行いました。
    悪者グループに、新たな教員3名とまたまた校長が捕まってしまいました。捕らえられた4名を助けるために宝を集めます。
    4名が解放された後は、悪者グループの3人が次の悪だくみの予告をし走り去っていきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    今日の交流活動より
    今日の交流活動より2023年11月14日 16時30分
    昨日とうって変わって、穏やかな秋晴れの今日、二つの交流活動がありましたので、その様子をお伝えします。
    まず、宇和特別支援学校ふれあい親善大使の活動です。1学期は6年2組との交流でしたので、今回は6年1組と交流しました。
    はじめに、学級で自己紹介とボール回しや絵しりとりなどのゲームで、そして、場所を体育館に移して鬼遊びやソフトバレーボールで、楽しく和やかに交流しました。
    給食後の昼休みには、運営委員会主催の全校お楽しみイベントで交流し、全日程を終了しました。1年生から6年間続いた交流活動も今回で終わりとなります。コロナ禍で十分できなかった時もありましたが、温かい交流を続けることができました。とても大切な交流を本当にありがとうございました。
    次に、その昼休みの児童会主催全校お楽しみイベント「宝探し」です!今日は3つの縦割り班が運動場に集合し行いましたが、私を含めた4人の教員が悪者グループに捕らえられ、1つの班が決められた数の宝を探すごとに一人ずつ助けられるという設定でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    陸上表彰式・県陸壮行会 & 4年生青柳小との交歓会
    陸上表彰式・県陸壮行会 & 4年生青柳小との交歓会2023年11月10日 15時10分
    今日は、昨日行われた陸上表彰式・県陸壮行会と、今日行われた4年生青柳小学校との交歓会の様子をお伝えします。
    まずは、表彰式・壮行会です。
    市陸上運動記録会入賞者及び県標準記録突破者の表彰でしたが、どの児童も、とても気持ちのよい返事、そして、立派な姿勢で賞状を受け取っていました。本当に立派でした!
    そして、来週13日(月)に行われる県陸上運動記録会に出場する2名の壮行会へと移りました。2名とも、それぞれの目標を立派に発表していました。ニンジニアスタジアムで走るって、めったにできないことであり、すばらしい経験となります。練習の成果を発揮し自分の力を出しきってほしいと思います。がんばれ!!!
    次に、4年生の青柳小学校との交歓会の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    11/2行事写真を掲載していたフォトアルバムを消去しました。今後、行事写真を掲載する場合はスライドシ・・・
    11/2
    行事写真を掲載していたフォトアルバムを消去しました。今後、行事写真を掲載する場合はスライドショーを活用します。11月に入りました!2023年11月1日 17時25分
    今日から11月。2学期も後半に入りました。明日は地方祭で子どもたちはお休み。3日のイベントも含め連休を安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
    今日は、3つの活動の様子をお伝えします。
    まず、3年2組の1年2組への読み聞かせです。昨日1組が行ったように、2組もグループに分かれて、それぞれの場所で1年生のためにがんばって読んでいました。
    次に、2時間目に行われた4年生研究授業です。算数科「図を使って考えよう(もとのかずはいくつ)」という単元で、問題文を読み取ったあと図を作り、順序良く考えていく活動です。タブレットに入っているソフト「ロイロノート」を活用しながら考え、考えたことをプリントに書いていくという、デジタルとアナログのハイブリット形式で、子どもたちは熱心に活動していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    10月も今日で終わり
    10月も今日で終わり2023年10月31日 14時20分
    あっという間に時は過ぎ、10月も今日で終わりです。2学期はたくさんの行事がありますが、インフルエンザ感染拡大による敬老参観日中止以外は、順調に進んだ2学期前半でした。2学期後半もがんばっていきたいと思います。
    今日は、ハロウィーンの日ということで、外国語活動や外国語科で作成したハロウィーンに関係する絵を廊下に掲示しています。どれも力作です!!
    これは4年生。ハロウィーンバージョンのアルファベット!
    これは5年生。それぞれが考えたハロウィーンキャラクターを地図に貼ったハロウィーンタウン!
    そんな今日の午前中、本校屋内運動場で、県教育委員会主催の「地域別親子教室」が行われました。この教室は、県下5か所で行われるもので、本校のふじ組児童も参加し楽しく活動していました。
    続きを読む>>>