R500m - 地域情報一覧・検索

市立大洲小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市大洲の小学校 >市立大洲小学校
地域情報 R500mトップ >伊予大洲駅 周辺情報 >伊予大洲駅 周辺 教育・子供情報 >伊予大洲駅 周辺 小・中学校情報 >伊予大洲駅 周辺 小学校情報 > 市立大洲小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立大洲小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    今年度全教育課程修了!
    今年度全教育課程修了!2024年3月25日 15時05分
    今日は、各学年の全教育課程修了の日です。
    今年度最後の大掃除をした後、屋内運動場で修了式を行いました。22日に卒業した6年生を除いた5年生以下の子どもたちのみで行う修了式ですが、ピシッと引き締まった雰囲気を、子どもたち自らが作っていて、さすが、大洲小学校の伝統を受け継ぐ子どもたちだと、改めて感じました。
    まず、私校長から、修了証書を渡し、今年度のがんばりと来年度への期待、春休みについて話した後、児童代表の1年生2名が、3学期がんばったことや春休みのめあてを発表しました。2名とも大変すばらしい姿勢と声で発表し、この1年間の成長ぶりをいかんなく発揮していました。
    修了式が終わったあとには、先日の賞状伝達のあと新しく来た賞状を渡しました。
    世界児童画展に多くの児童が入賞しましたので、団体として大洲小学校が文部科学大臣賞を受賞しました。その賞状も届いていましたので、全員に紹介しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    すばらしい旅立ちの日
    すばらしい旅立ちの日2024年3月22日 19時10分
    とても穏やかな春の日の今日、令和5年度 大洲市立大洲小学校
    卒業証書授与式を行いました。凛とした卒業生の姿は大変まぶしく、在校生も、とてもひきしまった姿で卒業生の旅立ちを見つめ、温かい歌声で卒業生を見送り、大変すばらしい最高の旅立ちの日となりました。
    卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます! 中学生という新たなステージでの活躍を期待しています。
    卒業生のみなさん、みなさんのことを大洲小学校全員で応援しています。今まで本当にありがとう! そして、がんばれ!!161

  • 2024-03-22
    いよいよ明日は・・・
    いよいよ明日は・・・2024年3月21日 18時35分
    いよいよ明日は卒業証書授与式。本日は、午前中に最後の全校練習を行い、午後は準備を行いました。準備したのは来年度のリーダー5年生。卒業生のために一生懸命がんばり、会場となる屋内運動場も各教室もばっちり整いました!!
    明日は、この会場で卒業生の旅立ちを祝福します。全員で、すばらしい一日を作っていきたいと思います。
    休み明けの今朝、ふと見ると、本校の桜が咲いていました。まだまだほんの一部ではありますが、卒業に間に合うように開花したのでしょう。全てが明日を祝福しています。160

  • 2024-03-21
    卒業式通し練習
    卒業式通し練習2024年3月19日 12時20分
    今日の卒業式練習は、式辞や告辞、お別れの言葉を省略した以外全て本番どおりで行いました。なお、本校は、卒業生在校生とも、お互いのお別れの言葉を本番で初めて聞くよう、全校練習では行わないようにしています。静寂で引き締まった雰囲気を全校で作り、すばらしい練習ができました。
    休み明けの木曜日にチェック箇所のみ確認し、全校式練習を終了します。外出時のマスク着用や手洗いうがいなど、休み中の体調管理のご指導をご家庭でもよろしくお願いします。1581590

  • 2024-03-18
    3/11メニュー「行事予定」に、4月行事予定をアップしました。
    3/11
    メニュー「行事予定」に、4月行事予定をアップしました。今日の活動より2024年3月14日 13時35分
    今日の活動よりいくつかお伝えします。
    まず、在校生全体卒業式練習です。在校生のみ集まっての式練習が今日始まりました。今日は、座る姿勢や立つタイミング、歌、お別れの言葉などの練習を行いました。多少合わないところも当然ありますが、スタートとしては大変立派でした。いい式となるよう練習していきたいと思います。
    次は、来年度のクラブ編成です。年度当初の活動をスムーズに進めるために、今年度のうちに決めます。3~5年生が昼休みに集まり、それぞれの希望をもとに所属を決めていきました。
    最後に、6年生にまつわる話題を2つお伝えします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    3年生 総合的な学習の時間「大洲の町を元気にしよう プロジェクト」
    3年生 総合的な学習の時間「大洲の町を元気にしよう プロジェクト」2024年3月8日 16時55分
    今日の午後、3年生が、自分たちで考え作り上げた商店街について、キタマネジメントの方々に発表しました。
    子どもたちは、まちづくりのプロであるキタマネジメントの方々に、以前、授業で指導していただいていました。今日の発表内容は、2月参観日に保護者の方々へ発表した内容とほぼ同じですが、指導していただいた方への発表なので、子どもたちは、また違った気持ちだったかもしれません。
    みんな立派に発表し、キタマネジメントの方からはお褒めの言葉をいただきました。このような活動は子どもたちにとって大きな財産となると思います。3年生のみなさん、これまで本当によくがんばったね。153154

  • 2024-03-05
    子どもたちの大きな声が・・・
    子どもたちの大きな声が・・・2024年3月5日 13時30分
    先日から、校長室まで、何か練習している大きな声が聞こえてきます。どこで何をしてるんだろう??と、今日、その声に近づいてみると、1年生が体育館で6年生を送る会の練習をしていました。そうです。いよいよ来週13日(水)は6年生を送る会。これまでリーダーとして全校を引っ張ってくれた6年生に、感謝の気持ちを伝える大きな集会です。各学年それぞれ、準備を進めています。きっと温かい集会になることでしょう。
    そして、明日、明後日の2日間は、今年度最後の個人懇談です。どうぞよろしくお願いします。151152

  • 2024-03-04
    遠足しゅっぱーつ!!
    遠足しゅっぱーつ!!2024年3月1日 09時50分
    今日は、一日延期しての遠足! 当然、
    子どもたちは朝から元気いっぱい!!
    この後もいい天気となるようで、本当にうれしい限りです。てるてるぼうずをたくさん作って願っていた子どもたちも多くいたようで、願いがかなったのでしょう!!
    8:30ごろ、各学年が順々にそれぞれの目的地に向かって出発しました!! 今日一日、安全に、楽しい思い出を作ってほしいと思います。
    画像は、出発時の様子です。
    続きを読む>>>