2023年10月26日 16時50分
本日行った、外部講師を招いた活動と地域との交流活動の2つについてお伝えします。
まずは、午前中行われた5年生の総合的な学習の時間の様子です。JAたいきの方を講師に行っている活動も、自分たちの店づくりに向けて本格的な活動に入っています。今回は、「プロに学ぶ!
係の仕事」と題して、JAたいき金融部・営農部の方や地元写真館の方、クロネコヤマトの方など、各方面で実際に活躍されている方々に、金銭面の工夫や広報の工夫、仕入れや販売の工夫、社長・副社長として考えないといけないことなどをご指導いただきました。各グループで任せられた担当ごとに4つの教室に分かれて学んだあと、自分たちのグループに持ち帰り、今後の店づくりに向けて話し合いました。
続いて、午後、肱南公民館で行われた、肱南地区社会福祉協議会主催の「ふれあい食事サービス『芋炊きのつどい』」の様子です。この会は、大洲婦動会や民生児童委員等、多くの方々が協力し実施されているもので、本校から4年生が招待されています。作っていただいた芋炊きやおにぎりをいただきながら、子どもたちと地域のお年寄りの方々が交流したあと、担当の方によるとっても楽しい体操、子どもたちによる発表&プレゼント渡しと続きました。会場は楽しい会話で賑わい、子どもたちの発表やプレゼントにも大変喜んでいただきました。
これまで数年間、コロナ禍で中止となっていたこの活動ですが、再開できて本当によかったと感じています。子どもたちも大満足でした。この会の実施に関わっていただきました皆様、地域のお年寄りの皆様、誠にありがとうございました。95
続きを読む>>>