R500m - 地域情報一覧・検索

市立大洲小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市大洲の小学校 >市立大洲小学校
地域情報 R500mトップ >伊予大洲駅 周辺情報 >伊予大洲駅 周辺 教育・子供情報 >伊予大洲駅 周辺 小・中学校情報 >伊予大洲駅 周辺 小学校情報 > 市立大洲小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立大洲小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-28
    みんながかけぬけた! みんなが主役だった運動会!
    みんながかけぬけた! みんなが主役だった運動会!2024年5月26日 15時00分
    本日、「かけぬけろ みんなが主役 つかむぞ勝利」のスローガンの下、令和6年度大洲小学校運動会を開催しました。
    勝利を目指した赤白の勝負は見ごたえがありましたし、とにかく、子どもたちは本当にいきいきとがんばりました。そのすばらしい姿を、保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただけたこと、本当にうれしく思っています。子どもたちが躍動するすばらしい運動会になりました。ご観覧いただき誠にありがとうございました。
    終了後の片付けも、たくさんの方にお手伝いいただき、あっという間に終えることができました。毎年ながら本当に感謝しています。この場をお借りしてお礼申し上げます。
    膨大な枚数の写真の整理に時間を要します。本日は、まずもってお礼を伝えたいと思い、簡単な記事を書いていますが、来週、運動会の様子を画像付きでしっかりお伝えしたいと思います。
    本日は、誠にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    運動会まであと2日
    運動会まであと2日2024年5月24日 17時40分
    運動会までいよいよあと2日となりました。今日、久しぶりの全校体育を行い、入場行進→開会式(児童がかかわるところ)→ラジオ体操→エール交換という一連の流れ、そして、閉会式(児童がかかわるところ)といった内容で練習を行いました。
    1年生のあいさつの元気な声、代表で前に出る6年生たちの気持ちのよい返事、エール交換の
    気持ちを一つにした
    大きな声と全体を引っ張る6年生の立派な姿・・・、全校の子どもたちの様子を見ると、当日もすばらしい運動会になること間違いなし!と感じています。
    子どもたちの下校後、教職員で万国旗を張りました。万国旗が運動場いっぱいに広がると、運動会ムードが一気に高まります!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    グッドワード週間 & 今日の活動より
    グッドワード週間 & 今日の活動より2024年5月21日 18時15分
    毎月一週間、よい言葉を意識するための週間を「グッドワード週間」と名付けて設定しています。今月は、今週がその期間です。
    昨年度までは、グッドワード、NGワードを各学級で考えていましたが、今年度は、全校統一して、同じ言葉を意識させようということで、そのグッドワードを各学級に掲示しています。
    今回のグッドワードは、運営委員の子どもたちが協議して決めました。そして、学級分作成した掲示物を各学級で掲示しています。その言葉とは・・・
    運動会前一週間にぴったりのグッドワードです!
    子どもたちの活動の様子から1つ。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    校訓「良知に生きる」
    校訓「良知に生きる」
    5/15
    ・メニュー「行事予定」に、6月行事予定をアップしました。
    ・ここ数日、ホームページの設定変更作業を行っています。皆様が閲覧した時、背景色が強いピンク色となる場合、閲覧に使っているパソコンやスマホに、変更途中仮設定のデータが残っていると思われます。
    お使いのネットブラウザの設定で「履歴とWebサイトデータの消去」や「閲覧データのクリア」等、過去の情報を消去していただきますと、すぐに現在の設定で見ていただくことができます。現時点の背景色は、とても薄い、ピンクがかった藤色です。エール交換練習2024年5月17日 12時15分
    今日、全校体育4回目を行いました。今日の内容は「エール交換」。全学年でそろえるのは初めてなので、前半は、校舎内で赤白に分かれて練習し、後半、運動場に出て、全体の流れの中で行うという内容で進めました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    初日の今日は、体育主任が「『全力で』『お互い励まし合いながら』行う運動会としてほしい。練習でもそうい・・・
    初日の今日は、体育主任が「『全力で』『お互い励まし合いながら』行う運動会としてほしい。練習でもそういう取組をしてほしい。そして、『体調管理』を自分でもしっかり行いながら練習に取り組んでほしい。」といった思いを、子どもたちに伝えました。
    0

  • 2024-05-10
    全校体育初日
    全校体育初日2024年5月10日 13時50分
    雲一つない、きれいな青空の下、全校体育がスタートしました。スタートと言っても、毎日ではなく24日(金)までに5回行う予定としています。
    初日の今日は、体育主任から「『全力で』『お互い励まし合いながら』行う運動会としてほしい。練習でもそういう取組をしてほしい。そして、『体調管理』を自分でもしっかり行いながら練習に取り組んでほしい。」といった思いを、子どもたちに伝えました。
    そして、入場行進の練習です。休憩も挟みながら行いました。これからもがんばっていきたいと思います。2021

  • 2024-05-03
    ゴールデンウィーク連休後半を前に
    ゴールデンウィーク連休後半を前に2024年5月2日 14時25分
    明日から、ゴールデンウィーク連休後半に入ります。天気もよさそうで、楽しい連休になるといいなと思っています。ただ、楽しく過ごせるのも安全があってこそ!
    子どもたちには、事故やケガ等のないよう、安全第一、トラブルなく楽しく過ごしてほしいと思います。ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。
    また、連休前半同様、観光客が多く訪れると思われるお殿様公園、菖蒲園に、遊びに行かないようにご指導お願いします。
    そんな今日の午前と午後に行われた、1年生関係の活動の様子を、お伝えします。
    まず、午前中行われた生活科学習「つうがくろをあるこう」です。1年生全員で、学校周辺の通学路などを歩き、標識や横断歩道等を確認しながら、危ないところはないか、危ないと思うところではどうしたらよいかなど学んでいきました。
    続きを読む>>>