R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内甲の小学校 >市立東谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立東谷小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-27
    夏休みの東谷菜園
    夏休みの東谷菜園2024年7月26日 09時26分
    夏休みが始まり、1週間が過ぎました。
    静かな校舎の裏では、植物たちが元気よく育っています。
    ところで、ヘチマには目が付いていませんが、なぜネットをつかむことができるのでしょうか。
    それは、つるを伸ばしながら、絶えず一方向に回転させているからなのだそうです。
    植物にも、様々な知恵があるのだと感心しますね。104
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    くすのき教室
    くすのき教室2024年7月25日 12時51分
    夏休み期間中ですが、「くすのき教室」が開かれ、多くの子どもたちが学校に来て勉強をしています。
    夏休みの宿題をしている子、自主学習をしている子…。
    みんな集中して学習に取り組んでいました。
    まだまだ長い夏休み、1学期の復習にもしっかり取り組んでほしいと思います!102103

  • 2024-07-23
    いよいよ本番!東温市水泳記録会
    いよいよ本番!東温市水泳記録会2024年7月23日 12時23分
    本日、川上小学校で東温市小学校水泳記録会が開催されました。
    本校からは、10名の児童が選手として出場しました。
    レーンに入った子どもたちの凛々しい表情から、気合いが伝わってきました。
    一人一人がこれまでの練習の成果を発揮して、一生懸命泳ぎ切りました。
    たくさんの児童が自己ベストの記録を出すことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    夏季休業中!
    夏季休業中!2024年7月20日 07時00分237

  • 2024-07-13
    表彰集会
    表彰集会2024年7月12日 13時26分
    表彰集会を行いました。
    今回の表彰は、「新体力テストA級認定」と「俳句月間校長賞」です。
    俳句月間校長賞とは、ほぼ月一回、子どもたちは俳句を一句投稿しています。その中で5名程度、校長賞を受賞するしくみです。
    新体力テストA級の表彰で、前に並んだのは10名。全校24人中の10人ですから、かなりハイレベルです。すばらしい!!
    また、俳句月間校長賞は、2か月分で11名。すばらしい俳句を詠んだ11名です。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    個別懇談会
    個別懇談会2024年7月11日 07時00分
    個別懇談会を実施しました。
    曇り空で、連日の暑さほどではありませんが、もわっとした湿気が不快な感じです。
    そんな中、保護者の皆様には御来校していただき、ありがとうございます。
    おかげさまで、お子様の1学期の様子や夏休みに向けたお話ができました。
    大変お世話になりました。1学期も残りわずかとなりますが、よろしくお願いいたします。947月12日(金)2024年7月11日 07時00分231232
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    校長室から声が・・・・・・
    校長室から声が・・・・・・2024年7月10日 12時47分
    チャイムが鳴った休み時間。しばらくすると、来客の予定はないはずなのに、校長室から何やら声が・・・・・・。
    校長室をのぞくと、4年生のかわいい来客がちょこんとソファーに座っています。
    どうやら、国語の授業で校長先生にインタビューだそうです。
    「趣味はなんですか?」「得意な教科、苦手な教科は何ですか?それはなぜですか?」
    「休みの日は何をしていますか?」「なぜ学校の先生になったのですか?」・・・・・・。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    3、4年生研究授業を行いました。
    3、4年生研究授業を行いました。2024年7月3日 14時25分
    東谷小学校の研究教科は、国語科です。
    今日は、3、4年生担任が複式での国語科の研究授業を行いました。
    単元は、3年生「こそあど言葉をつかいこなそう」、4年生「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」です。
    全校の先生が参観していても、子どもたちはいつもどおりの学習態度。
    学級担任は、3年、4年の2つのブースを行き来しながらスムーズに授業を進め(・・・・・・けっこう大変です!)、
    続きを読む>>>