R500m - 地域情報一覧・検索

市立川上小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市北方甲の小学校 >市立川上小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立川上小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川上小学校 (小学校:愛媛県東温市)の情報です。市立川上小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立川上小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    校報かわかみ9月号
    校報かわかみ9月号1日目の今日は、実習計画の作成を行ったり、先生方からの講話を受講したりしました。9月24日(水)給食2025年9月24日 13時16分
    今日の給食は、「はだか麦粉パン、なすのミートスパゲティ、さつまいもサラダ、ぶどう」でした。
    サラダは、夏休み中に試作を行って実現した新作献立です。さつまいもの甘みと焙煎ごまドレッシングの香ばしさが合わさって、とてもおしいくいただくことができました。
    子どもたちは、「今日のサラダ、はじめて食べる味だ。」「毎日このサラダが食べたい。」と言いながら、残さず食べていました。13322025/09/249月24日(水)給食

  • 2025-09-16
    null
    0
    09月16日(火)給食2025年9月16日 13時04分
    今日の給食は、「白ご飯、牛乳、凍み豆腐丼(具)、梅~ぇ きんぴら、おかか和え」でした。
    丼には、下味をつけた高野豆腐に、でん粉と米粉をつけて揚げたものが入っており、おいしく大豆製品を摂ることができました。
    子どもたちは、肉のような食感を楽しみながらいただいていました。13272025/09/169月16日(火)給食

  • 2025-09-14
    9月12日(金)給食2025年9月12日 13時12分今日は、愛媛FCとのコラボメニューで、「白ご飯・・・
    9月12日(金)給食2025年9月12日 13時12分
    今日は、愛媛FCとのコラボメニューで、「白ご飯、スタミナ汁、ゴーヤチャンプルー、ほうれん草のごま和え、しそひじき」でした。
    今月のコラボメニューは、ゴーヤチャンプルーです。
    ゴーヤには、熱に強いビタミンCが多く含まれている上に、苦みが食欲を刺激するため、夏の疲れが出てくる今の時季に、ぜひ食べてほしい食材です。
    子どもたちは、給食が始まる前から、「給食のゴーヤチャンプルーは、どんな味がするだろう。」と興味を持っている様子でした。13262025/09/129月12日(金)給食

  • 2025-09-06
    集団登校について
    集団登校について2025年9月5日 14時30分
    2学期も1週間がたちました。徐々に、生活リズムが戻ってきていることを感じています。昼休みに登校班の班長さん、副班長さんと集団登校について確認をしました。
    生徒指導担当の先生から、①登校班での歩き方、並び方、②道路の渡り方、③気持ちのよいあいさつについて話がありました。
    班長、副班長のみなさんは、真剣に話を聞いていました。登校が安全にできるのも班長さんや副班長さん、地域の皆さんの大きな支えがあるからです。下学年の川上っ子にとっては、信頼できるあこがれの存在でもあります。来週からも安全に登校できるようよろしくお願いします。849月5日(金)給食2025年9月5日 13時42分
    今日の給食は、「白ご飯、肉団子のクリーム煮、えびの香味揚げ、ゆで野菜」でした。
    今日は、本来であればパン給食の日でしたが、台風の影響により給食中止になる事態に備えて、中止の有無にかかわらず給食センターで柔軟に対応できる、米飯給食に変更になりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-27
    先生たちも頑張っています!
    先生たちも頑張っています!2025年8月26日 15時55分
    2学期に向けて、先生たちは職員会議や校内研修会を行いました。
    午前中は、職員会議を行い、2学期の予定や行事などについて審議しました。また2学期に実施する授業内容について、話合いを行いました。
    午後からは、校内研修会を行いました。
    まず、東温市内の他の小学校の取組がオンデマンドで紹介され、課題や本校でも実施できる内容について、グループで協議を行いました。また、夏休み中に先生たちそれぞれが研修した内容の伝達を行い、情報を共有しました。
    後半は、エピペンの使い方について、4月に実施した内容の再確認を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    学校の花壇について
    学校の花壇について2025年7月24日 13時25分
    酷暑と言われるように毎日暑い日が続いています。こまめな水分補給と十分な睡眠をとり、熱中症対策をお願いいたします。
    さて、学校の花壇で残念なことがありましたので、報告します。
    花壇に畝(うね)を作っていたのですが、本日登校しますと写真のように畝を踏んでいる状況が見られました。
    担当の先生や環境・栽培委員の児童たちが花を植え、一生懸命育てている場所であり、現在、ポーチュラカの苗を植えているところです。
    今後、花壇に足跡がつくようなことがないよう願っています。792025/07/24学校の花壇について
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    4年生 社会科見学
    4年生 社会科見学2025年7月4日 10時00分
    4年生は社会科見学で、南吉井浄水場、重信浄化センター、松山南クリーンセンターに行きました。水をきれいにする方法やごみの行方を学びました。
    これからも社会科の学習を頑張っていきます。関係機関の職員のみなさま、本当にありがとうございました。747月7日(月)給食2025年7月7日 13時44分
    七夕献立の今日は、「たこ飯、七夕汁、豆腐の変わり揚げ、きゅうりの梅和え、七夕ゼリー」でした。
    今日から1週間は、竹組のみんなが、昨年の10月に種植え、12月に苗植え、そして6月24日に収穫をした「新たまねぎ」が使われた料理が登場します。
    竹組の子どもたちは、種まきの時から、給食に使ってもらえることをとても楽しみにしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-04
    3年生 揚神社への見学
    3年生 揚神社への見学2025年7月3日 16時54分
    3年生は、総合的な学習の時間で、地域のことについて学習しています。7月2日(水)に、東温市指定天然記念物のある揚神社に見学に行きました。
    見学の際には、揚神社の宮司さんが来てくださり、揚神社やクスノキの話をしていただいたり、質問に答えていただいたりしました。
    神社のお参りの仕方も丁寧に教わり、とても充実した時間でした。神社やクスノキが、昔から地域の人に大切にされていたことを知り、自分たちも大切にしたいという思いをもった子どももいました。
    これからも、地域の宝物をたくさん見付け、調べていく予定です。72737月3日(木)給食2025年7月3日 13時12分
    今日の給食は、「白ご飯、牛乳、あぶたま丼(具)、きなこ豆、切り干し大根の中華和え」でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    初めての給食
    初めての給食2025年4月21日 15時14分
    今日から1年生の給食が始まりました。
    エプロンに着替えたり、おかずを配膳したり、どうやってするのか先生のお話をしっかり聞いて準備をすることができました。
    そして、いよいよ「いただきます!」
    教室からは、「おいしい。」「おかわりしたい。」と言う声が聞こえてきました。これから、どんどん給食の準備を上手にして、好き嫌いなくしっかり食べてほしいです。4月21日(月)給食2025年4月21日 13時32分
    今日の給食は、「たけのこご飯、厚揚げのみそ汁、いのとん揚げ、キャベツのおひたし」でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-08
    入学式準備
    入学式準備2025年4月7日 16時25分
    新6年生が登校し、入学式の準備を行いました。
    さすが最高学年!教室や体育館などそれぞれの場所で、花を並べたり飾り付けしたりと一生懸命取り組んでいました。おかげで予定よりも早く準備が完了しました。
    1年生の入学を、2~6年生そして教職員一同楽しみにしています。
    2025/04/07入学式準備

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立川上小学校 の情報

スポット名
市立川上小学校
業種
小学校
最寄駅
横河原駅
住所
〒7910303
愛媛県東温市北方甲2655
TEL
089-966-2021
ホームページ
https://touon-kawakami-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立川上小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒