R500m - 地域情報一覧・検索

市立楠那小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区楠那町の小学校 >市立楠那小学校
地域情報 R500mトップ >宇品3丁目駅 周辺情報 >宇品3丁目駅 周辺 教育・子供情報 >宇品3丁目駅 周辺 小・中学校情報 >宇品3丁目駅 周辺 小学校情報 > 市立楠那小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立楠那小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-25
    今日の給食 2月24日(金)3年生 国語 パソコンのローマ字入力
    今日の給食 2月24日(金)3年生 国語 パソコンのローマ字入力大休憩後の靴箱今日の給食 2月24日(金)
    せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁 牛乳
    鶏団子汁…今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は、給食室で手作りしています。まず鶏ひき肉に、しょうが・でんぷん・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。次に、手で少しずつ小分けにして汁の中に入れて煮ます。いろいろな形の鶏団子があるのは、手作りしているからです。汁の中に鶏団子のうま味が出ておいしさが増しますね。
    【給食室】 2023-02-24 15:33 up!
    3年生 国語 パソコンのローマ字入力
    3年生の国語です。パソコンのローマ字入力の練習をしています。タブレットのキーボードを使って熱心に取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    4年生 総合的な学習(発表に向けて)
    4年生 総合的な学習(発表に向けて)今日の給食 2月20日(月)なわとびに夢中4年生 総合的な学習(発表に向けて)
    4年生の総合的な学習の時間に取り組んでいる環境学習について,学習したことの発表に向けて準備をしています。目標に向かって各自が自分の仕事に取り組んでいます。
    【4年生】 2023-02-20 14:29 up!
    今日の給食 2月20日(月)
    ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳
    小松菜…小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は、まぐろ・とうもろこし・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえて中華サラダにしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    4年生 音楽
    4年生 音楽4年生 音楽
    4年生の音楽の学習です。今日は,曲を聴いて,どんなイメージや様子を感じたかをタブレットのムーブノート機能を使って書き留める学習でした。みんな,曲を聴きながらタブレットに書き込みをしています。
    【4年生】 2023-02-03 17:10 up!

  • 2023-02-03
    今日の給食 2月3日(金)2年生 図画工作「パタパタストロー」
    今日の給食 2月3日(金)2年生 図画工作「パタパタストロー」今日の給食 2月2日(木)3年生 保健今日の給食 2月3日(金)
    牛丼 白あえ 小魚アーモンド 牛乳
    白あえ…白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから煎りし、白みそ・さとう・みりん・塩で味付けしてあえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんを煮たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。
    【給食室】 2023-02-03 12:14 up!
    2年生 図画工作「パタパタストロー」
    2年生の図画工作「パタパタストロー」の作品です。ストローを軸に飾りをつけて完成させました。ストローを動かすことで,考えたものの動きを表現します。みんないろいろと工夫しています。
    続きを読む>>>