R500m - 地域情報一覧・検索

市立古田小学校 2015年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区古江西町の小学校 >市立古田小学校
地域情報 R500mトップ >古江駅 周辺情報 >古江駅 周辺 教育・子供情報 >古江駅 周辺 小・中学校情報 >古江駅 周辺 小学校情報 > 市立古田小学校 > 2015年5月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立古田小学校 に関する2015年5月の記事の一覧です。

市立古田小学校に関連する2015年5月のブログ

  • 2015-05-20
    熱血指導
    ホテルを朝9時に出発して西之表市立古田小学校へ。ハキハキとした挨拶をする礼儀正しい素直な生徒さん達に礼儀作法から鳴り物・小噺指導と充実した90分間でござんした♪
    篠ひろこ似の美人な先生から聴いたんですが、本日の

市立古田小学校2015年5月のホームページ更新情報

  • 2015-05-30
    運動会準備 完了!!
    運動会準備 完了!!運動会準備 完了!!
    5月29日(金),6年生と教職員で運動会準備を行いました。テントの設営やいす・長机などの準備,グラウンドの石拾いなどたくさんの仕事がありましたが,6年生がとてもてきぱきと動いていて気持ちよかったです。4年生が作成したスローガンも校舎に掲示されました。
    明日は,スローガン「最後まで 希望と勇気の 古田っ子」の通り,どの学年も練習の成果をしっかりと発揮して,最後まで精一杯がんばってほしいと思います。
    明日は,気温が高くなることが予想されます。ご観覧の皆様も,水分補給をしっかりしていただきますようお願い申し上げます。
    【学校の様子】 2015-05-29 17:24 up!

  • 2015-05-29
    学校だより・行事予定 6月
    学校だより・行事予定 6月学校だより・行事予定 6月
    学校だより6月号と,6月の行事予定を掲載しました。ぜひご覧ください。6月号6月【学校だより】 2015-05-28 16:00 up!6月号6月

  • 2015-05-28
    ソーラン節
    ソーラン節英語調理実習ソーラン節
    5年生の運動会の団体演技は,ソーラン節です。
    一つ一つの振りの説明を入れながら,振りを練習してきました。
    腰を落として踊ることが多いので,「足が痛い」「もうしゃがめない」と言いながらも,必死に練習をしてきました。
    本番は,はっぴを着てソーラン節を踊ります。心を一つにして踊れるよう,残り少ない練習を頑張っていこうと思います。
    【5年生】 2015-05-28 08:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-05-14
    【学校の様子】 2015-05-13 16:47 up!
    【学校の様子】 2015-05-13 16:47 up!

  • 2015-05-08
    5月7日の給食参観懇談会・PTA総会
    5月7日の給食参観懇談会・PTA総会5月5月7日の給食
    今日は「こどもの日」の行事食でした。
    「こどもの日」には,「子ども達が元気に大きくなりますように」という願いを込めてこいのぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,柏餅やちまきを食べる風習もあります。
    今日の給食では「こどもの日」にちなんで,みんなで柏餅を食べました。柏の木は,新しい目が出るまで前の葉っぱが落ちません。そのため,「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いを込めて使われるようになったそうです。
    みんな,葉っぱをきれいにはがして食べていました。
    【給食】 2015-05-07 16:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-05-01
    学校だより・行事予定 5月
    学校だより・行事予定 5月1年生を迎える会・楽しい遠足!!!学校だより・行事予定 5月
    学校だより5月号と,5月の行事予定を掲載しました。
    ぜひご覧ください。
    ●学校だより5月号●行事予定(下校時刻)5月【学校だより】 2015-04-30 19:58 up!
    1年生を迎える会・楽しい遠足!!!
    24日(金),1年生を迎える会と遠足がありました。天候にも恵まれ,春のさわやかな空気をすいながら古田台公園に出発しました。坂道や急な階段,狭い歩道もたくさんありましたが,交通ルールを守りながら歩く姿は大変立派でした。公園では,たくさんの友達と鬼ごっこをしたり,仲良くお花摘みをしたりして楽しく過ごしました。お昼の時間には,友だちとお弁当を見せ合いながら美味しそうに食べていました。帰りの道のりも最後まで頑張って歩いて帰ることができました。
    続きを読む>>>