R500m - 地域情報一覧・検索

市立古田小学校 2017年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区古江西町の小学校 >市立古田小学校
地域情報 R500mトップ >古江駅 周辺情報 >古江駅 周辺 教育・子供情報 >古江駅 周辺 小・中学校情報 >古江駅 周辺 小学校情報 > 市立古田小学校 > 2017年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立古田小学校 に関する2017年9月の記事の一覧です。

市立古田小学校2017年9月のホームページ更新情報

  • 2017-09-07
    9月6日の給食9月6日の給食今日の給食は,麦ごはん,高野豆腐の五目煮,ごまあえ,牛乳でした。
    9月6日の給食9月6日の給食
    今日の給食は,麦ごはん,高野豆腐の五目煮,ごまあえ,牛乳でした。
    高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,高野豆腐の五目煮です。味がよくしみ込んでおり,子ども達にも好評でした。
    【給食】 2017-09-07 10:24 up!

  • 2017-09-06
    12日(火) なかよし朝会 3年・5-2・5-4校外学習 14日(木)ベルマーク収集日 5-1・5-・・・
    12日(火) なかよし朝会 3年・5-2・5-4校外学習 14日(木)ベルマーク収集日 5-1・5-3校外学習 15日(金)2回目払込マツダミュージアム・江波山気象館 校外学習マツダミュージアム・江波山気象館 校外学習
    社会科「自動車をつくる工業」の学習として,マツダミュージアムへ見学に行き,理科「雲と天気・台風接近・天気の変化」の学習として,江波山気象館へ見学に行きました。
    マツダミュージアムでは,マツダの歴史やエンジンの仕組み,エコカーなどを展示品やパネルなどで学習し,組み立て工場内では,実際自動車の製造工程を見ることができました。教科書には載っていない内容も,見ることができ,「車ができるまですごく大変なんだね。」や「手作業のところと,機械やロボットが作業しているところが分かれていて勉強になった。」などふり返っていました。
    江波山気象館では,お天気教室(天気予報や気象観測の器械などの解説)やサイエンスショー(空気の実験)を見た後,体験コーナーで風速20mの風・雲・雷の実験を体験しました。また,江波山気象館は,被爆建物の一つということで,原爆の痕跡や被爆当時の気象台の様子などの展示を見て学ぶこともできました。
    【5年生】 2017-09-06 17:43 up!
    学校だより・行事予定9月号7月号
    続きを読む>>>

  • 2017-09-04
    4日 委員会 5日学校納金払込1回目 6日 5年生校外学習
    4日 委員会 5日学校納金払込1回目 6日 5年生校外学習夏休み明け学校朝会野外活動の振り返り9月夏休み明け学校朝会
    長い夏休みが終わり,29日から,前期後半がスタートしました。
    学校朝会では,校長先生の方をしっかり向いて,姿勢を正して,目と耳と心でお話を聞くことができました。校長先生のお話の中で,夏休みにスポーツ交歓大会や水泳記録会に参加した人や,よい歯の賞を受賞された人の紹介があり,みんなで頑張りや祝福の意味を込めて拍手をおくりました。また,夏休みの過ごし方の振り返りを朝会の中であり,きまりを守って,夏休みを過ごすことができていました。
    【学校の様子】 2017-09-01 09:34 up!
    野外活動の振り返り
    夏休みも終わり,先週参加した野外活動の振り返りを学級ごとで行っています。ふり返りの中で,4年生にも野外活動の様子を知らせるために,各グループに分かれて,野外活動で学んだことや活動内容をまとめた新聞を作っています。どのグループも,話し合いをしながら,新聞にまとめています。
    続きを読む>>>