R500m - 地域情報一覧・検索

市立可部小学校 2018年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区可部の小学校 >市立可部小学校
地域情報 R500mトップ >可部駅 周辺情報 >可部駅 周辺 教育・子供情報 >可部駅 周辺 小・中学校情報 >可部駅 周辺 小学校情報 > 市立可部小学校 > 2018年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立可部小学校 に関する2018年12月の記事の一覧です。

市立可部小学校2018年12月のホームページ更新情報

  • 2018-12-22
    5年生の授業2
    5年生の授業2冬休みの心構え冬休み前の朝会5年生の授業2
    5年生の授業をのぞいてみました。算数科ではテストやプリントを使って今までの学習の確認をしていました。お楽しみ集会の準備をしている学級もありました。長期休み前の風景でした。
    【学年日記】 2018-12-21 10:44 up!
    冬休みの心構え
    こころ部の先生方から,冬休みに入るにあたって頑張ってほしいことのお話がありました。
    【学年日記】 2018-12-21 09:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-12-20
    6年生の授業2
    6年生の授業2クリスマスお楽しみ会6年生の授業2
    6年生の授業をのぞいてみました。体育館では体力を高める運動で縄跳びをボールゲームでバスケットボールの授業をしていました。今日からバスケットボールリングに従来のリングより一回り大きい補助リングが付きました。シュートが良く決まるようになりました。総合的な学習の時間では,薬物乱用について調べたことを発表していました。みんなに分かりやすいようにと工夫された発表でした。
    【学年日記】 2018-12-20 14:07 up!
    クリスマスお楽しみ会
    たんぽぽ学級がクリスマスお楽しみ会をしていました。みんなで,デザートピザを作って食べたり,歌を歌ったり,ゲームを楽しんだりしていました。会の途中ではサンタさんが登場!みんなにプレゼントを渡すサプライズもありました。楽しい時間を過ごしました。
    【学年日記】 2018-12-20 11:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-12-19
    たんぽぽ学級の授業
    たんぽぽ学級の授業4年生の授業をのぞいてみました。算数科は小数のしくみの学習をしていました。それぞれの位の意味をとらえることが大切です。体育科は保健の授業です。思春期における体の変化や健康的な生活を送るために必要なことなどを学習していました。
    【SNAPSHOTS】 2018-12-19 15:45 up!
    たんぽぽ学級の授業
    たんぽぽ学級の授業をのぞいてみました。算数科では「広さ」の学習や「かけ算九九」の学習をしていました。活発に意見を発表していました。国語科では「ひらがな」や「漢字」の練習をしていました。集中して丁寧に書くことができていました。みんな頑張っています。
    【学年日記】 2018-12-18 10:06 up!

  • 2018-12-17
    1年生の授業
    1年生の授業1年生の授業
    1年生の授業をのぞいてみました。算数科は広さの学習をしていました。広さを比べるにはどのような方法があるか考えました。国語科は「おとうとねずみチロ」でした。おとうとねずみのチロの心情を考えていきます。みんな頑張っています。
    【学年日記】 2018-12-17 11:08 up!

  • 2018-12-02
    ハーモニー集会
    ハーモニー集会ハーモニー集会
    今日はハーモニー集会が開かれました。全校児童が体育館に集まって音楽に親しみます。今日は音の重なりがテーマでした。みんなで「このうたを」という曲を2部合唱で歌いました。このうたをそして,文化の祭典に出演する音楽同好会の演奏を鑑賞しました。宝島 リメンバーミーとても上手な演奏でした。12月9日の文化の祭典での演奏も期待しています。
    【SNAPSHOTS】 2018-11-30 12:21 up!
    配布プリント宝島12月号No.212月号リメンバーミーこのうたを