R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀山小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区亀山の小学校 >市立亀山小学校
地域情報 R500mトップ >可部駅 周辺情報 >可部駅 周辺 教育・子供情報 >可部駅 周辺 小・中学校情報 >可部駅 周辺 小学校情報 > 市立亀山小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀山小学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立亀山小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-20
    音を楽しもう!!(2年生)
    音を楽しもう!!(2年生)すきなものをかいたよ!!(1年生)音を楽しもう!!(2年生)
    今日の音楽科の学習は、「歌に合わせてリズムであそぼう」でした。
    まずは、オッフェンバック作曲、運動会でもおなじみの「天国と地獄」の曲に合わせ、身体を使って自由に表現することに取り組みました。曲が速くなると、みんなで駆け足!!この音楽は、どうしても走り出したくなりますよね!途中では手拍子も加わりました。
    次に、教科書の曲「朝のリズム」に挑戦しました。手拍子に、ももタップ、足踏みまで入り、これに加えて歌も歌うとなると、超難易度が上がりました☆が、少しずつみんなでやっていくと、あっという間に上手になりました☆
    みんなで「音を楽しむ」時間になりました!
    【2年生】 2024-04-19 15:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」(3年生)
    図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」(3年生)小学校初めての給食☆(1年生)図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」(3年生)
    今日は、絵の具や筆を自由自在に使って描く学習をしました。
    めあては「点や線を、水の量を工夫してかこう。」です。子どもたちは自分の好きな色を選び、紙の上に自由に筆を滑らせます。
    筆先を使って点々で絵を描く子、筆に水をたっぷりつけ、筆を振って絵の具を飛ばしてみる子、まずは水を紙の上にのせ、そこに絵の具をちょんと置いてみる子、筆の先を紙に付けてぐるっと回転させて円を描く子など、子どもたちの発想は豊かで、とても楽しい作品がどんどん出来上がっていきました。
    みんなの作品を鑑賞するのも楽しみですね☆
    【3年生】 2024-04-17 15:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    テレビ朝会「学習のきまり」
    テレビ朝会「学習のきまり」算数科「わかりやすくあらわそう」(2年生)テレビ朝会「学習のきまり」
    今日のテレビ朝会は、亀山小学校の学習のきまりについてのお話でした。
    子どもたちが学習にしっかりと集中できるようにと決められた学習のルールです。全校朝会時に話をすることで、亀山っ子全員でルールを共通認識することができます。どの先生の授業でも、同じルールで学習に取り組みます。
    学習用具のきまりや学習時のきまりについて、入学したばかりの1年生さんも一生懸命にテレビを見たり、話を聞いたりすることができました。自分の持っている学習用具を確認しながら聞いている1年生さんもいました。
    「学校は、勉強をするところです。」校長先生が入学式や始業式に子どもたちに伝えた言葉です。これから、学校でたくさんのことに挑戦し、しっかりと学んでほしいと思います。
    【全校関連】 2024-04-16 11:10 up!
    続きを読む>>>