R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市築地町東山の小学校 >市立かりがね小学校
地域情報 R500mトップ >一ツ木駅 周辺情報 >一ツ木駅 周辺 教育・子供情報 >一ツ木駅 周辺 小・中学校情報 >一ツ木駅 周辺 小学校情報 > 市立かりがね小学校 > 2023年7月
Share (facebook)
市立かりがね小学校市立かりがね小学校(一ツ木駅:小学校)の2023年7月6日のホームページ更新情報です

7月6日(木)
2023年7月6日(木)
コロナ禍があけ、全校が体育館に集まって集会を開くことができました。全校そろってのあいさつ、全校の前での表彰、全校で発表を聴くなど、全校が同じ場で、同じ時間を共有することの価値を感じる瞬間でした。6年生が立派な態度で臨んいた姿は、素晴らしかったです。
2023年7月5日(水)
日本語教室の研究授業
日本での生活が浅く、日本語が身に付いていない子どもへの指導を、どのように行うべきか、愛知教育大学の先生をお招きして研究授業を行いました。雁が音中学校の日本語教育の先生も参観されました。日常の場面で「何を書きますか」、「何をしますか」という言い方を学んでいました。先生の後について、しっかりと言うことができていました。
2023年7月4日(火)
あいさつ運動やかりがねギネスの掲示
1学期のあいさつ運動で撮影したとびっきりの写真を、北舎1階昇降口前の廊下に掲示されました。この写真を見るだけでも元気がでます。また、かりがねギネスのスローガンや各クラスのポスターが掲示されました。どのクラスの出し物に参加しようか、友達と話題にしている姿が見られました。
2023年7月3日(月)
7月にはいりました
1学期も残すところ後1ヶ月となりました。とても暑い日が続いていますが、当たり前のことを当たり前にできるようにがんばっています。1年生は、短冊飾りをもって帰りました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立かりがね小学校

市立かりがね小学校のホームページ 市立かりがね小学校 の詳細

〒4480011 愛知県刈谷市築地町東山25 

市立かりがね小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    2025年9月22日(月)3年 市内見学
    2025年9月22日(月)
    3年 市内見学
    3年生の児童が、バスに乗って市内見学へ出かけました。刈谷市南部の牧場や、刈谷市北部の農園、ハイウェイオアシスなど、市内の施設や産業の様子を実際に見て学ぶ貴重な機会。本物を目の前にして、目を輝かせる子どもたちの姿が、とても印象的でした。受け入れてくださった施設のみなさま、ありがとうございました。

  • 2025-09-20
    2025年9月11日(木)姿勢を正しく
    2025年9月11日(木)
    姿勢を正しく
    よい学びは、正しい姿勢から。校内では現在、「正しい姿勢の大切さ」に関する指導が進められています。伸び盛りの子どもたちにとって、正しい姿勢で学習することは、効率のよい学習を進めていく上で欠かせない要素です。養護教諭の指導の下、「グー・ピタ・ピン」で授業ができるよう、みんなで意識していきます。

  • 2025-09-08
    2025年9月1日(月)2学期始業式
    2025年9月1日(月)
    2学期始業式
    2学期の初日を迎えました。少し日焼けした子どもたちの姿が、まぶしく感じられました。式では、校長先生から「努力することの意義」と「みんなで学校を創り上げていくことの大切さ」についてお話がありました。式の後には、2年と5年の代表児童が、この2学期にがんばりたいことを堂々と発表しました。また、7月29日に行われた「愛知県子ども自転車大会」の表彰式も行われました。県で4位というりっぱな成果を収めた自転車部の部員たち。壇上で胸を張る姿が、とても印象的でした。

  • 2025-07-25
    現在、緊急連絡事項はありません。
    現在、緊急連絡事項はありません。
    2025年7月18日(金)
    令和7年度の1学期、最後の日となりました。終業式では、校長先生から「体によいこと・頭によいこと・心によいこと」を、夏休みにたくさん経験してくださいというお話をいただきました。また、式の終了後には、3年と6年の代表児童が、この1学期にがんばったことを発表しました。子どもたちそれぞれに、自分なりの「がんばったこと」があります。そんな自分を振り返りながら、2学期に向けて、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
    2025年7月14日(月)
    子どもたちが楽しみにしていた行事「かりがねギネス」が行われました。3年生以上の各学級が、それぞれに出し物を企画・運営し、来てくれる人たちに記録に挑戦してもらいます。呼び込む側も挑戦する側も、みんな目を輝かせていました。盛り上げ上手、楽しみ上手なかりがねっ子たちが、学校全体を明るい雰囲気に包み込みました。
    2025年7月10日(木)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    --※今年度の水泳授業は終了しました。ありがとうございました。


    ※今年度の水泳授業は終了しました。ありがとうございました。

  • 2025-07-16
    7月15日(火)※天候の変化により、変更することがあります。
    7月15日(火)
    ※天候の変化により、変更することがあります。

  • 2025-07-11
    7月11日(金)○実施
    7月11日(金)
    ○実施
    ○実施

    ※天候の変化により、変更する可能性があります。

  • 2025-06-29
    6月27日(金)---※本日、水泳の授業はありません。
    6月27日(金)



    ※本日、水泳の授業はありません。
    2025年6月27日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    6月20日(金)水泳授業の予定
    6月20日(金)
    水泳授業の予定
    ○実施
    ○実施
    ○実施
    2025年6月20日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    <お知らせ>
    <お知らせ>
    水泳見守りボランティア
    1,2時間目
    (8:55-)
    3,4時間目
    (11:00-)
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年下半期 市立かりがね小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年07月06日23時43分01秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)