2023年7月19日
9月の下校時刻
2023年7月19日
8月の下校時刻
2023年7月19日
学校だより「くすのき」7月19日号
7月19日(水)
4年生が、1学期に取り組んだ里山学習のまとめをグループごとに発表しました。今学期は実際に近くの里山に出かけたり、講師の先生から里山についてのお話を聞くことができたりと、内容の充実した学習に取り組めました。
1学期もいよいよ明日で終了です。各教室では「お楽しみ会」や「1学期がんばった会」など、楽しい活動が行われました。
7月18日(火)
城池の周りに大きなヒマワリがたくさん咲いています。毎年、地域の方に育てていただき、子どもたちも暑さに負けぬ”元気”をもらっています。
1年生が1学期のふりかえりアンケートをしています。各々がタブレットを駆使し、頑張って入力しています。
図書室前の廊下に、「志津BOOK大賞」の学年毎の結果が掲示されています。読んだページ数の多い人から順に名前が示されていました。
7月14日(金)
1年生が体育館でマット運動です。腰を上げて足を真っすぐ伸ばす姿勢であったり、前転などみんな上手に取り組んでいました。
長休みに5年生の人権委員会のメンバーが、人権の花「サルビア」の苗植えをしてくれました。今年は、委員会の子どもたちが自発的に「育てよう」と声をあげ、取り組んでいます。赤い美しい花が咲くといいですね。
6年生は、プールで着衣泳の練習です。水着と違い、水を多く含むために動きにくさを体感しました。これから水難事故が増える季節です。水に近づく際は十分に注意しましょう。
7月13日(木)
今日、明日と2日に分けて4年生が(株)日東電工様による出前授業を受けています。「水」についての学習です。1日のうち私たちが使用する水の量や生活用水の使い分け(割合)等をクイズ形式で教えてもらいました。グループで解答を考える時間もありました。最後は、汚れた水のろ過についての実験を見せていただきました。いろいろ驚くことばかりでした。