5年生:第3回学年杯:1月19日(金)
1月19日(金) 今日の給食
5年生:第3回学年杯:1月19日(金)
2学期末から延期になっていた第3回学年杯を行いました。今回の種目は「リレー」「しっぽとり鬼ごっこ」、そして2学期の体育科で学習した「ポートボール」の3種目でした。1・2種目目で1対1となり、勝負の行方は3試合目へ・・・。拮抗した試合が続きましたが、結果は12−10で2組の勝利!学年杯は、2組のところへ行きました。
今回の学年杯の前に「負けて悔しい気持ちを、怒る以外の方法で表現しよう」という話をしていました。負けても「次がある」「次勝てば大丈夫」と前向きな声を掛けたり、試合の前に円陣を組んだり、試合中に応援したり。転んだら「大丈夫?」「ごめんね」という声が自然と出たり。そういう姿に4月からの成長を感じました。
学年杯の目的は、様々な運動に取り組むこともそうですが、学年・クラスの仲間と協力すること、思うようにいかなくても次どうすればよいか考えることも大切だと感じています。
次は1組が企画する番です。1組は「次は来週の月曜日にやろう!」とリベンジに燃えています!
【5年生の部屋】 2024-01-19 12:20 up!
1月19日(金) 今日の給食
今日の献立は、ご飯、ふくらぎの西京焼き、塩ナムル、厚揚げの錦とじ、牛乳 です。
ふくらぎは、ぶりになる前の魚で、体調は30〜40センチメートルほどです。もじゃこ、つばいそ、ふくらぎ、はまち、がんど、ぶりと、成長と共に名前が変わる出世魚で、もじゃこからぶりになるまで約2年掛かります。成長するほどに魚の脂がのり、値段も高くなります。体に良い脂であるDHC等を含み、栄養価の高い魚です。
【給食紹介】 2024-01-19 12:19 up!