2024年1月 (12)
自分たちで考えて行動することの大切さ
投稿日時 : 13:21
これは、毎月、なかよし学級のみんなが制作して掲示している掲示板です。南校舎の入り口にあります。いつも、いろんな工夫がされていてとても面白い飾りつけをしてくれます。
今月はお正月なので「書初め」でした。書く内容は、子供たちみんなで話し合って決めました。「辰年なので『たつ』にしよう!」これがみんなで決めたことです。みんなが自分たちの話し合いで決めたことだと、先生から言われたことをする時とは、やる気が違います。みんなそれぞれの「たつ」を一生懸命書きました。
今年、宮小では、「自ら考え、自ら行動する宮小っ子の育成」を合言葉に取り組んできました。ここにも、その成果の一端が表れています。
1月23日(火)の給食
投稿日時 : 13:33
福岡県の郷土料理こんだて
麦ごはん 牛乳
ふぶき汁 筑前煮
今日はふぶき汁という名前の汁ものです。豆腐を崩して、吹雪に見立てて作りました。冬の料理の名前には、今日の「ふぶき」の他にも、大根おろしを入れた「みぞれ」のつく料理の名前が多くあります。もう一つの煮物のほうは、筑前煮です。ごぼう、にんじん、里芋などの根菜と鶏肉を炒めて作る煮物です。また、筑前煮は、お正月やお祝いの席には欠かせない、福岡県を代表する郷土料理のひとつです
。筑前とは、福岡県の筑前地方のことで、その地名からこの料理の名がつきました。