令和6年度
4月25日
ある日の教室にて
6年生の国語科では、「考えを図や表に」という学習をしていました。「マトリックス表」「ベン図」「マッピング
(
ウェビング
)
」「表に表す」と様々な思考ツールを使って、自分の考えをまとめる活動をしていました。1年生の今頃は、ひらがなの練習を頑張っていたでしょう。6年間の成長は大きなものです。
4月24日
4月24日(水) 教室にて
1年生の教室には、小学校で初めて書いた名前が掲示してあります。丁寧に書かれた文字からは、子どもたちの「きれいな文字を書きたい」という気持ちが伝わってきます。
4月23日
4月23日(火) 体力運動能力調査その2
天候が不安定な日になりましたが、子どもたちは元気よく体力運動能力調査を行いました。4年生以上は、外の種目のほかに、立ち幅跳び、長座体屈、反復横跳び、上体起こしなどの種目に取り組んでいました。昨年の自分の記録を超えるよう一人一人が力を発揮していました。
4月22日
4月22日(月) 体力運動能力調査
最高気温は22度、雲が多い空模様でしたが、3年生と2年生の子どもたちは、運動場で50メートル走とソフトボール投げをしていました。一つ学年が上がり、昨年よりも記録が伸びたのではないでしょうか。明日は、高学年の子どもたちが取り組みます。
大きな地震が起きたときには、一番安全な行動をとることが大切です。そのために、学校では避難訓練を行っています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。