地域情報の検索・一覧 R500m

2024年4月 (14)玉入れ練習開始!!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県角田市の小学校 >宮城県角田市岡字阿弥陀入の小学校 >市立北郷小学校
地域情報 R500mトップ >岡駅 周辺情報 >岡駅 周辺 教育・子供情報 >岡駅 周辺 小・中学校情報 >岡駅 周辺 小学校情報 > 市立北郷小学校 > 2024年4月
Share (facebook)
市立北郷小学校市立北郷小学校(岡駅:小学校)の2024年4月30日のホームページ更新情報です

2024年4月 (14)
玉入れ練習開始!!
投稿日時 : 12:51
校庭から元気な声が聞こえてきました。行ってみると、1年生と2年生が玉入れの練習を行っていました。初めての練習なので、まだ形にはなっていませんが、これから練習を重ねて仕上がっていきます。その日が楽しみです。
<4/30の給食メニュー:ご飯、メンチカツ、バンバンジーサラダ、えびとなめこのスープ>
0

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立北郷小学校

市立北郷小学校のホームページ 市立北郷小学校 の詳細

〒9811524 宮城県角田市岡字阿弥陀入11-2 

市立北郷小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    2025年9月 (2)かくだ宇宙教育プログラム
    2025年9月 (2)かくだ宇宙教育プログラム投稿日時 : 09/10
    かくだ宇宙教育プログラム公開授業が行われました。
    5年生の児童が「宇宙でも植物はちゃんと育つ?」という学習課題に取り組む様子を、市内小中学校の先生方にもご覧いただきました。
    今回は、JAXA角田宇宙センターの博士 吉田 誠様をゲストティーチャーとしてお招きし、担任の先生と一緒に授業を進めていただきました。
    子供たちは、「宇宙で暮らすために、どんな植物を育てたらよいかな?」とグループの友達とアイディアを出し合いました。
    「水栽培ができるなら、イチゴやキュウリを育てられそう。」
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    2025年9月 (1)避難訓練(地震想定)
    2025年9月 (1)避難訓練(地震想定)投稿日時 : 09/02
    9月1日は「防災の日」ということで、本校では2日に、休み時間に大地震が発生したという想定で行いました。
    この日は、大変暑く校庭で遊べなかったので、ほとんどの児童は校舎内に居ましたが、中にはクラブ活動の練習で音楽室に居たり、階段の途中に居たりする児童もいました。児童たちは、様々な場所で身を守る適切な行動ができていました。
    その後、2階ホールで全校集会を行いました。
    校長先生からは、「関東大震災にちなんで防災の日が定められたこと」、「関東大震災の被害が角田市の人口よりも多いとても大きな被害だったこと」などが話されました。
    防災担当からは、地震の避難の合い言葉「お(落ちてこない)た(倒れてこない)い(移動してこない)」を確認し、普段から地震から身を守る行動のポイントを話されました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    2025年6月 (1)SUNSUNタイム
    2025年6月 (1)SUNSUNタイム投稿日時 : 06/10
    6月10日(火)今年度初のSUNSUNタイムがありました。
    更生保護女性会の皆様による
    読み聞かせボランティアです。
    1年生は大型絵本に食い入るように見入っていました。
    2、3年生はボランティアの方の近くに
    続きを読む>>>

  • 2025-06-05
    2025年6月 (0)2025年5月 (6)第1回クラブ活動
    2025年6月 (0)2025年5月 (6)第1回クラブ活動投稿日時 : 05/30
    5月30日(金)に、子供たちが待ちに待った
    クラブ活動がありました。
    第1回目の今回は年間の計画を立てる話合いを行いました。
    今後の活動が楽しみです。高蔵寺見学投稿日時 : 05/29
    5月29日(木)6学年の図工科・社会科の学習で
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    2025年5月 (4)初めての調理実習
    2025年5月 (4)初めての調理実習投稿日時 : 05/23
    5月23日(金)に5年生が
    家庭科の授業で調理実習を行いました。
    今回は茹でる調理についての学習です。
    どの班も協力して上手に調理できたようです。
    盛り付けもきれいに、美味しく見えるように。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    2025年5月 (0)2025年4月 (5)たてわり班会議
    2025年5月 (0)2025年4月 (5)たてわり班会議投稿日時 : 04/28
    4月25日(金)にたてわり班会議を行いました。
    今年度のたてわり班として初めて集まる日です。
    自己紹介をした後、親探しやじゃんけん列車など
    6年生が準備をしてきたゲームをしました。
    初めてのたてわり遊びとなった1年生も
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    2025年3月 (5)1年間大変お世話になりました ~令和6年度修了式~
    2025年3月 (5)1年間大変お世話になりました ~令和6年度修了式~投稿日時 : 03/25
    3月24日(月)、令和6年度修了式を迎えることができました。
    修了式での子供たちの態度は大変立派でした。担任の呼名に合わせて1~5年生の代表児童が修了証書を受け取りました。その後、2・4年生の代表児童が1年間の努力と次年度の抱負を発表しました。誰もが実に堂々としたものでした。
    14日間の春休みになります。子供たちには健康で安全な生活を送ってほしいと思います。
    保護者の皆様、地域の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。大変ありがとうございました。

  • 2025-03-16
    2025年3月 (4)休み時間の風景 ~おいしい給食の後に~
    2025年3月 (4)休み時間の風景 ~おいしい給食の後に~投稿日時 : 03/12
    3月12日(水)、今日の給食は子供たちに大人気のポークカレーです。そして、残量ゼロの日です。一口でも多く食べてくれるとうれしいです。
    昼休みの校庭でたくさんの子供たちが遊んでいました。1年生と2年生はドッジボール、4年生はは一輪車、5年生はドッヂビー、6年生はサッカーで遊んでいました。
    おいしいカレーを食べた後に校庭で遊ぶ、幸せな1日です。
    <3/12の給食メニュー:麦ご飯、ポークカレー、ブロッコリーとコーンのサラダ、フルーツヨーグルト和え、牛乳>鎮魂の日朝会投稿日時 : 03/11
    2011年3月11日午後2時46分、未曽有の大被害をもたらした東日本大震災が発生しました。震災関連死を含めて2万人近くの人が亡くなり、今でも2500人以上の方が行方不明となっています。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-20
    2025年2月 (5)あいさつ運動 ~卒業までよろしく!~
    2025年2月 (5)あいさつ運動 ~卒業までよろしく!~投稿日時 : 02/18
    2月18日(火)、二十四節季のひとつ「雨水」の始まりの日です。雨水とは、雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味です。実際にはまだ雪が降る地域が多いのですが、厳しい寒さが和らぎ暖かな雨が降ることで、雪解けが始まる頃であり、凍っていた大地がゆるんで目覚め、草木が芽生える時期でもあります。
    昼休みに、計画・JRC委員会のメンバーと共にあいさつ運動を行っていた6年生との学校生活も1か月余りとなりました。
    <2/18の給食メニュー:ご飯、焼きぎょうざ、バンサンス―、中華五目スープ、牛乳>

  • 2025-02-15
    2025年2月 (4)1年昔遊び体験 ~講師先生のスゴ技に感動!!~
    2025年2月 (4)1年昔遊び体験 ~講師先生のスゴ技に感動!!~投稿日時 : 02/13
    2月13日(木)、1年生の子供たちが昔遊び体験を行いました。講師先生は多数で、西根地区にお住いの達人の皆様と西根及び北郷の自治センターの皆様、総勢11名です。
    用意していただいた昔遊びは、ブンブンごま、折り紙、おはじき、ビー玉、お手玉紙飛行機、竹とんぼ、こま回しの8種類です。懐かしいものばかりですが、子供たちにとっては初めて体験するものばかりです。それぞれのブースに分かれて作り方や遊び方を教わりました。
    貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
    <2/13の給食メニュー:麦ご飯、ポークカレー、ツナ和え、フルーツヨーグルト和え、牛乳>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 市立北郷小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年04月30日17時19分00秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)