R500m - 地域情報一覧・検索

市立北郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県角田市の小学校 >宮城県角田市岡字阿弥陀入の小学校 >市立北郷小学校
地域情報 R500mトップ >岡駅 周辺情報 >岡駅 周辺 教育・子供情報 >岡駅 周辺 小・中学校情報 >岡駅 周辺 小学校情報 > 市立北郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北郷小学校 (小学校:宮城県角田市)の情報です。市立北郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北郷小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-05
    2025年2月 (3)久しぶりの納豆
    2025年2月 (3)久しぶりの納豆投稿日時 : 17:18
    2月5日(水)、給食に久しぶりに納豆が出ました。上手に食べているか気になり、1・2年生の様子を見に行きましたが、心配無用でした。
    <2/5の給食メニュー:麦ご飯、納豆、ガーリックポテト、すき焼き風煮、牛乳>楽天イーグルス「未来塾」開講!!投稿日時 : 02/04
    2月4日(火)3・4時間目、東北楽天ゴールデンイーグルスより講師先生をお招きし、5・6年生の子供たちを対象に「未来塾」を開講しました。
    講師は、元楽天イーグルス選手で、現アカデミーコーチの森山周さんです。バッティング体験の後、「夢」をテーマに、プロ野球選手になる夢を叶えるまでの道程をご自身の経験を基に、子供たちに熱く語ってくださいました。
    <2/4の給食メニュー:ご飯、春巻き、中華サラダ、チンゲン菜のスープ、牛乳>6学年親子行事 ~コサージュ作り~投稿日時 : 02/03
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    2025年1月 (10)児童朝会 ~給食委員会~
    2025年1月 (10)児童朝会 ~給食委員会~投稿日時 : 9:48
    1月28日(火)朝、児童朝会を行いました。内容は委員会の活動紹介、今回は給食委員会でした。
    給食委員会の仕事は食に関する啓発活動や衛生検査の実施、配膳室の片付けなどです。昼の放送での給食一口メモを全校のみんなはとても楽しみにしています。児童朝会では、3つの給食に関するクイズを出題しました。
    この日に向けてリハーサルを行ったので、その成果がしっかりと表れていました。
    <1/28の給食メニュー:ご飯、和風おろしハンバーグ、おから炒り、かきたま汁、牛乳>

  • 2025-01-19
    2025年1月 (5)休み時間の風景 ~すずめ踊りに夢中~
    2025年1月 (5)休み時間の風景 ~すずめ踊りに夢中~投稿日時 : 01/16
    1月16日(木)昼休みに校舎内を歩いていると、3階多目的ホールから馴染みのある音楽が聞こえてきました。4年生の子供たちがすずめ踊りを練習していました。
    本校では、春の運動会で5・6年生がすずめ踊りを披露します。高学年の証として下級生から憧れの気持ちがあるのかもしれません。
    先日6年生から引き継がれたばかりですが、4年生の心に火がついたようです。
    <1/16の給食メニュー:ご飯、ハムカツ、れんこんのピリ辛みそ炒め、もやし汁、牛乳>2学年親子行事 ~団子さし体験~投稿日時 : 01/16
    1月15日(水)3・4時間目、家庭科室において2学年親子行事が行われました。内容は、「団子さし体験」です。講師の先生は、西根地区食生活改善推進委員の6名の皆様です。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    2025年1月 (3)雪遊び ~雪合戦&雪だるまづくり~
    2025年1月 (3)雪遊び ~雪合戦&雪だるまづくり~投稿日時 : 01/10
    1月10日(金)、この冬一番の降雪により校庭に雪が積もりました。となれば、あれしかありません。業間に校庭に出てみると、子供たちが雪遊びを行っていました。
    時代が変わっても、雪遊びの定番は雪合戦と雪だるまづくりです。みんな、楽しく遊んでいました。天気がよいので、昼休みにはとけてしまいそうです。
    <1/10の給食メニュー:ご飯、いわしの生姜煮、わかめのおひたし、雑煮、豆乳プリン、牛乳>「あいさつ運動 ~新年第1回目!~」投稿日時 : 01/10
    1月9日(木)、昼休みにあいさつ運動を行いました。
    参加者はあいさつキッズ常連の1人でしたが、楽しく校舎内を回りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    2024年12月 (13)書きぞめ教室 in 北郷自治センター
    2024年12月 (13)書きぞめ教室 in 北郷自治センター投稿日時 : 12/25
    12月25日(水)、北郷自治センターで行われた「書きぞめ教室」におじゃましました。参加していたのは、3~6年生の17名です。講師先生に教えていただきながら、皆一生懸命に取り組んでいました。
    0

  • 2024-12-13
    2024年12月 (7)1年生をご招待
    2024年12月 (7)1年生をご招待投稿日時 : 11:37
    12月13日(金)3時間目、2年生が生活科の学習で作った動くおもちゃで遊ぶ会を主催し、1年生を招待しました。投げたり飛ばしたり走らせたりと色々と工夫されたおもちゃで1年生は楽しく遊んでいました。
    2年生にとっても「人を楽しませる」活動は貴重な経験となりました。
    <12/13の給食メニュー:麦ご飯、油ふ丼の具、れんこんサラダ、わかめ汁、チョコプリン、牛乳>5年ふるさと体験教室 ~しめ縄づくり~投稿日時 : 11:18
    12月13日(金)、北郷自治センターで、5年生の子供たちがしめ縄づくりを行いました。講師の先生は、北郷地区老人会並びに西根地区老人会の12名の皆様です。
    わらを結うのはなかなか難しく、講師先生のようにはできないのですが、次第に上手に結えるようになってきました。中には講師先生から、お墨付きをいただくほどでした。ぜひ、家に飾って年越しをしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    2024年12月 (5)学習風景&阿武急マラソン
    2024年12月 (5)学習風景&阿武急マラソン投稿日時 : 12/10
    12月10日(火)1時間目、3階多目的ホールで5年生が書写(毛筆)の学習を行っていました。今年度の5年生の書きぞめのテーマは「大成」です。とめ、はらい、はね、点があり、なかなかの難易度です。集中して取り組んでいました。
    業間は阿武急マラソンです。12月になっても子供たちは元気に走っています。
    <12/10の給食メニュー:ご飯、笹かま磯辺揚げ、ひじき炒り煮、宮城風豚汁、梅干し、牛乳>だんボールに入ってみると投稿日時 : 12/06
    12月6日(金)3・4時間目、2年生が2階多目的ホールで活動していました。図画工作科「だんボールに入ってみると」の学習です。段ボール箱に入ってみたり、かぶってみたりしながら箱の大きさを感じて、思いついたものを作るという活動で、子供たちは思い思いの家や乗り物などを作って楽しんでいました。
    <12/6の給食メニュー:麦ご飯、ポークシュウマイ、春雨サラダ、絹揚げの中華煮、牛乳>
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    2024年12月 (3)こうえんで あきを さがそう
    2024年12月 (3)こうえんで あきを さがそう投稿日時 : 12/03
    12月3日(火)3・4時間目、1年生が白岩公園に校外学習に行きました。生活科「こうえんで あきを さがそう」の学習です。どんぐりを見つけては歓喜の声、阿武急電鉄の車両が通過しては歓喜の声で、学習を楽しんでいました。
    <12/3の給食メニュー:ご飯、ハンバーグのバーベキューソース、グリーンサラダ、さつまいものポタージュ、みかん、牛乳>『出逢いと感動』 ~4年アウトリーチ事業~投稿日時 : 12/02
    12月2日(月)、えずこホール(仙南芸術文化センター)のご協力を得て、アウトリーチ事業を開催しました。「アウトリーチ」とは手を伸ばすこと、手を伸ばした距離、奉仕、援助、出前、出張サービスという意味で、今回は一流アーティスト2名(ソプラノ・ピアノ)が目の前ですばらしい音楽を奏でてくださいました。本物との近しい出会いは忘れられない思い出となると思います。
    <12/2の給食メニュー:ご飯、いそわかめふりかけ、ピザ春巻き、ポテトリヨネーズ、ミートボールスープ、牛乳>わくわくお皿づくり ~北郷小学区子ども会育成会行事~投稿日時 : 12/02
    11月30日(土)、北郷小学区子ども会育成会主催の「わくわくお皿づくり」が行われました。タタラ作りという技法でお皿の形を作り、思い思いの装飾をして完成させました。参加した皆さんは、クッキーの金型を使ったり、スタンプを押したりしながら、オリジナルの皿作りを楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    2024年11月 (14)第5回たてわり遊び
    2024年11月 (14)第5回たてわり遊び投稿日時 : 13:03
    11月29日(金)業間時に、「たてわり遊び」がありました。風がややありましたが、お日様が出て暖かったので、予定どおりに活動することができました。ドッジボールやドッヂビー、親探し、かわり鬼、鬼ごっこ、コーナーゲームを楽しみました。
    <11/29の給食メニュー:ご飯、とり唐揚げ、めん入り野菜炒め、チンゲン菜のスープ、アセロラゼリー、牛乳>
    投稿日時 : 11/28

  • 2024-11-28
    2024年11月 (13)学習風景
    2024年11月 (13)学習風景投稿日時 : 12:55
    11月28日(木)1時間目、3年生が毛筆の学習を行っていました。書いていた文字は『光』と『心』です。「とめ」「はらい」「はね」に気を付けながら集中して取り組んでいました。
    業間には8回目の阿武急マラソンがありました。お日様が顔を出し、気温も高めで、走るにはもってこいの日和となりました。8回目ともなると、子供たちはすっかりペースをつかんでいるので、目標の3周以上をクリアするようになっています。
    <11/28の給食メニュー:ご飯、お魚ふりかけ、オムレツのデミソース、海藻サラダ、スープスパゲティ、牛乳>
    投稿日時 : 11/27
    0
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立北郷小学校 の情報

スポット名
市立北郷小学校
業種
小学校
最寄駅
岡駅
住所
〒9811524
宮城県角田市岡字阿弥陀入11-2
ホームページ
http://www.kakuda-c.ed.jp/kitagou-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立北郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時21分19秒