R500m - 地域情報一覧・検索

市立北郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県角田市の小学校 >宮城県角田市岡字阿弥陀入の小学校 >市立北郷小学校
地域情報 R500mトップ >岡駅 周辺情報 >岡駅 周辺 教育・子供情報 >岡駅 周辺 小・中学校情報 >岡駅 周辺 小学校情報 > 市立北郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北郷小学校 (小学校:宮城県角田市)の情報です。市立北郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北郷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-20
    2024年2月 (9)6年生を送る会!!
    2024年2月 (9)6年生を送る会!!投稿日時 : 12:42
    2月20日(火)3時間目,「6年生を送る会」を行いました。実に4年ぶりの体育館での開催です。
    計画委員の始めの言葉に続いて,まずは2・4年生の出し物,そして,1・3・5年生のプレゼントと続きました。創意工夫の凝らされた特色ある楽しい内容でした。感謝の思いが6年生にきっと伝わったと思います。
    2年生…ダンス「妖怪体操第1北郷小学校バージョン2024」
    4年生…ダンス「新宝島」「できっこないよ やらなくちゃ」
    1年生…お手紙
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    2024年2月 (8)学校評議員会を開催しました
    2024年2月 (8)学校評議員会を開催しました投稿日時 : 02/16
    学校運営に関して,学校以外の方からご意見をいただく場として,「学校評議員会」を年2回開催しています。学校評議員制度は,学校教育法施行規則,角田市立学校の管理に関する規則に基づくもので,角田市教育委員会より委嘱された6名の方に学校評議員をお願いしています。
    2月16日(金),第2回学校評議員会を開催しました。5名の評議員の皆様にお越しいただき,まず子供たちの学習の様子を参観していただき,その後学校経営に対してのご意見を頂戴しました。6年志講演会 ~夢を志に~投稿日時 : 02/14
    2月14日(水)3時間目,2回目の「志講演会」を開催しました。講師先生は,JAXA(宇宙航空研究開発機構)の航空技術部門で主任研究開発員を務めていらっしゃる髙橋英美博士です。
    私たちの生活と宇宙とのつながりや飛行機の歴史,JAXAを目指すきっかけとなった出来事,現在の仕事のことなどを子供たちに語り掛けてくださいました。
    子供たちにとって,「夢」と「志」を考える貴重な時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    2024年2月 (6)6年戦争体験講話 ~平和への願い~
    2024年2月 (6)6年戦争体験講話 ~平和への願い~投稿日時 : 02/08
    2月8日(木)3時間目,戦争体験講話を開催しました。講師先生は,佐倉地区にお住いの鎌田三千子さんです。
    家族と共に住んでいた中国で終戦を迎え,翌年に日本に戻るまでの苦難の体験を語っていただきました。子供たちにとって,戦争の恐ろしさや平和の尊さを改めて考えるきっかけになったのではないかと思います。
    <2/8の給食メニュー:ご飯,鮭フライ,バンバンジーサラダ,なめことえのき茸のみそ汁,牛乳>
    投稿日時 : 02/07
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    2024年2月 (5)1年昔遊び体験 ~講師先生のスゴ技に感嘆!!~
    2024年2月 (5)1年昔遊び体験 ~講師先生のスゴ技に感嘆!!~投稿日時 : 13:02
    2月7日(水),1年生の子供たちが昔遊び体験を行いました。講師先生は多数で,西根地区にお住いの達人の皆様と西根及び北郷の自治センターの皆様,総勢9名です。
    用意していただいた昔遊びは,ブンブンごま,紙飛行機,竹とんぼ,折り紙,おはじき,ビー玉,お手玉の7種類です。懐かしいものばかりですが,子供たちにとっては初めて体験するものばかりです。それぞれのブースに分かれて作り方や遊び方を教わりました。
    <2/7の給食メニュー:ご飯,シュウマイ,ぶたキムチ,もやし汁,牛乳>一日入学!!投稿日時 : 02/06
    2月6日(火),来年度入学予定の子供たちがやってきました。かわいくて元気な子供たちでした。
    <2/6の給食メニュー:ご飯,メンチカツ,れんこんとごぼうのピリ辛みそ炒め,コーン卵スープ,牛乳>歯みがき再開!!投稿日時 : 02/05
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2024年2月 (2)赤鬼が出た!!
    2024年2月 (2)赤鬼が出た!!投稿日時 : 13:43
    節分は,「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて,悪いものを追い出す日です。「鬼は外,福はうち」と言いながら豆まきをします。節分という言葉には,「季節を分ける」という意味があります。2月4日は「立春」と言って,まだまだ寒いのですが,春の始まりとされています。その前の日なので節分と呼ぶようになりました。
    2月2日(金)4・5時間目,北郷小学校にピコピコハンマーを持った赤鬼が出ました。「悪い子はいないか~」「悪い心を持った子はいないか~」と叫んでいたそうです。
    <2/2の給食メニュー:麦ご飯,ぶた丼の具,具だくさんみそ汁,フルーツカクテル,牛乳>史上最多33名の参加者!! ~あいさつ運動~投稿日時 : 9:51
    2月1日(木)昼休み,あいさつ運動を行いました。1年生2名とスタートして,校舎内を回っているうちに,「あいさつ運動やりま~す」の声と共に参加者が増えて,最終的に過去最高の33名参加となりました。
    <2/1の給食メニュー:ご飯,とり肉のしょうゆみそ漬焼き,豆豆サラダ,野菜チャンポン,牛乳>
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    2024年1月 (7)食に関する指導 ~朝ご飯の働きを知ろう~
    2024年1月 (7)食に関する指導 ~朝ご飯の働きを知ろう~投稿日時 : 01/19
    1月19日(金)4時間目,角田市給食センターより栄養教諭をお招きし,6年生の子供たちを対象に「食に関する指導」を行いました。テーマは「朝ご飯の働きを知ろう」です。
    朝ご飯を抜いてもダイエット効果がないこと,むしろ,健康にとって悪影響になることなどを分かりやすく指導していただきました。
    <1/19の給食メニュー:ご飯,のりつくだ煮,たまご焼き,もやしの中華あえ,肉じゃが,牛乳>キタリンピック ~ジャンボかるた取り大会~投稿日時 : 01/18
    1月18日(木)3時間目,児童会行事「キタリンピック」を行いました。内容は,4年ぶりのたてわり対抗ジャンボかるた取り大会です。実際に体験しているのは5・6年生のみで,1~4年生は初の取組となります。
    企画立案から準備,今日の進行まで務めた計画委員及び6年生の努力により,「他の学年同士の仲を深める」というめあてが達成された楽しい会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-01
    2024年1月 (0)2023年12月 (15)書きぞめ教室 in 北郷自治センター
    2024年1月 (0)2023年12月 (15)書きぞめ教室 in 北郷自治センター投稿日時 : 2023/12/25
    12月25日(月),北郷自治センターで行われた「書きぞめ教室」におじゃましました。参加していたのは,3~6年生の19名です。講師先生に教えていただきながら,皆一生懸命に取り組んでいました。
    投稿日時 : 2023/12/21
    投稿日時 : 2023/12/21
    投稿日時 : 2023/12/20
    投稿日時 : 2023/12/19
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    2023年12月 (7)カレーの後はあいさつ運動!!
    2023年12月 (7)カレーの後はあいさつ運動!!投稿日時 : 12/12
    今日の給食は「ポークカレー」です。給食センターへの感謝のお手紙に「明日がカレーだと思うと,うれしくて眠れません」と書くほど,子供たちにとって大人気のメニューです。
    おいしいポークカレーを食べた後に,火曜日恒例のあいさつ運動を行いました。19名の参加者がありました。
    <12/12の給食メニュー:麦ご飯,ポークカレー,豆とツナのサラダ,ヨーグルト,牛乳>

  • 2023-12-12
    2023年12月 (6)児童朝会 ~体育委員会&緑化委員会~
    2023年12月 (6)児童朝会 ~体育委員会&緑化委員会~投稿日時 : 12/11
    12月11日(月)朝,児童朝会を行いました。内容は委員会の活動紹介,今回は体育委員会と緑化委員会でした。
    体育委員会の主な仕事は体育倉庫の整理整頓とボールの空気点検です。その他,運動会の準備体操,阿武急マラソンの進行を行っています。阿武急マラソンで特に頑張っているお友達の発表もありました。
    緑化委員会の仕事は苗植えや球根植え,そして苗や球根を植えた花壇の手入れや水やりを行っています。緑化委員会からクイズが出されました。
    Q1:石製の花壇の数は何個あるでしょうか?答えは三択です。
    A:10個  B:12個  C:13個
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    2023年12月 (5)5年ふるさと体験教室 ~しめ縄作り~
    2023年12月 (5)5年ふるさと体験教室 ~しめ縄作り~投稿日時 : 11:23
    12月8日(金),北郷自治センターで,5年生の子供たちがしめ縄づくりを行いました。講師の先生は,北郷地区老人会並びに西根地区老人会の8名の皆様です。
    わらを結うのはなかなか難しく,講師先生のようにはできないのですが,次第に上手に結えるようになってきました。ぜひ,家に飾って年越しをしてほしいです。
    <12/8の給食メニュー:ご飯,白身魚フライ,バンバンジーサラダ,塩ちゃんこ鍋,牛乳>角田市いじめ防止小・中学生サミット投稿日時 : 12/07
    12月7日(木),角田市「いじめ防止小・中学生」サミットが開催されました。
    いじめ防止に向けた各校の取組では,たてわり清掃やあいさつ運動の実施,いじめ防止標語の募集など,特色ある取組を聞くことができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立北郷小学校 の情報

スポット名
市立北郷小学校
業種
小学校
最寄駅
岡駅
住所
〒9811524
宮城県角田市岡字阿弥陀入11-2
ホームページ
http://www.kakuda-c.ed.jp/kitagou-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立北郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時21分19秒