地域情報の検索・一覧 R500m

2023年9月 (0)2023年8月 (3)2学期がスタートしました!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県加賀市の小学校 >石川県加賀市柴山町ひの小学校 >市立湖北小学校
地域情報 R500mトップ >動橋駅 周辺情報 >動橋駅 周辺 教育・子供情報 >動橋駅 周辺 小・中学校情報 >動橋駅 周辺 小学校情報 > 市立湖北小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立湖北小学校市立湖北小学校(動橋駅:小学校)の2023年9月4日のホームページ更新情報です

2023年9月 (0)
2023年8月 (3)
2学期がスタートしました!
投稿日時 : 08/31
今日から2学期がスタートしました。子どもたちの元気な顔が見られ、うれしく感じています。始業式では、先生の劇を交え、「あったか言葉 スマイル大作戦」であいさつやあったか言葉を増やし、もっと湖北小を輝かしていこうと話がありました。充実した2学期にしていきたいですね。
»
9月

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立湖北小学校

市立湖北小学校のホームページ 市立湖北小学校 の詳細

〒9220402 石川県加賀市柴山町ひ92-1 
TEL:0761-74-0369 

市立湖北小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    運動会に向けて!!!!!!!
    運動会に向けて!!!!!!!8:07
    いよいよ、練習も終盤に入ってきました。外練習が始まったり、朝や昼休みに時間を見つけて、自主練習したりと、子ども達の気持ちも上がってきました。時間はない!自分たちで時間を見つけて、どんどん練習していきましょう。最高の運動会にしましょうね。
    朝の応援練習。しっかり声が出てきましたね。 体育館と外では、景色が違うね。位置をおぼえよう!
    5,6年生が昼休みを使って、練習しています。バトンパスが大切ですね 法被も自分たちで!!2025年9月 (18)運動会に向けて!!!!!!!投稿日時 : 8:07
    いよいよ、練習も終盤に入ってきました。外練習が始まったり、朝や昼休みに時間を見つけて、自主練習したりと、子ども達の気持ちも上がってきました。時間はない!自分たちで時間を見つけて、どんどん練習していきましょう。最高の運動会にしましょうね。
    朝の応援練習。しっかり声が出てきましたね。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-11
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2025-08-09
    8月6日 全校登校日
    8月6日 全校登校日ブログ
    08/07
    昨日は、全校登校日でした。久しぶりに、みなさんの元気な笑顔で、学校が活気づきました!!
    各教室では、夏休みの様子や元気な姿を確認した後、平和学習をしました。終戦から80年、そして8月6日は、広島に世界で初めて原子爆弾が落とされた日、そして何人もの人の命が奪われた日であること、そして何より、戦争は2度とおこしてはならないことを話を聞いた後、自分たちにできることを考えました。児童会の方からの「争いや暴力のない湖北小にしよう」というテーマのもと話し合いました。だんだん、戦争を知っている人が少なくなってきている今、戦争の悲惨さ、戦争をしてはいけないことを伝えていくことが大事ですね。
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2025-07-19
    1学期終業式
    1学期終業式07/18
    今日は終業式。そして、明日からは、夏休みに入ります。
    「自分の命は自分で守る」「夏休みも3C!」の話をしました。夏休みしかできないことを、たくさんチャレンジしてくださいね。9月1日、元気な笑顔で会いましょう。2025年7月 (16)1学期終業式投稿日時 : 07/18
    今日は終業式。そして、明日からは、夏休みに入ります。
    「自分の命は自分で守る」「夏休みも3C!」の話をしました。夏休みしかできないことを、たくさんチャレンジしてくださいね。9月1日、元気な笑顔で会いましょう。

  • 2025-07-18
    6年生 着衣永
    6年生 着衣永07/17
    6年生は、今日、着衣永をしました。着衣泳は、「自分の命を自分で守るためにする」授業です。服を着たまま、泳ぐ練習ではなく、水に落ちたら、助けが来るまで「浮くこと」を大事にしてます。
    ただ、水の事故は、気を付けていても、無くならないのが現状です。あってはならないことですが、万が一、水に落ちても、あわてず、そして、浮くこと!しっかり、おぼえておいてね。
    07/162025年7月 (15)6年生 着衣永投稿日時 : 07/17
    6年生は、今日、着衣永をしました。着衣泳は、「自分の命を自分で守るためにする」授業です。服を着たまま、泳ぐ練習ではなく、水に落ちたら、助けが来るまで「浮くこと」を大事にしてます。
    ただ、水の事故は、気を付けていても、無くならないのが現状です。あってはならないことですが、万が一、水に落ちても、あわてず、そして、浮くこと!しっかり、おぼえておいてね。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-08
    シェイクアウトいしかわ
    シェイクアウトいしかわ15:07
    県民一斉防災訓練の日に、地震を想定した身の安全を守る訓練をしました。①しゃがむ、②隠れる、③じっとするの「3つの安全行動」を実践し、机の下にさっと隠れじっとおさまるのを待つことができました。地震はいつおこるかわかりません。日頃から様々な場面を想定して、身を守る行動を考えておきましょう。
    07/07
    07/072025年7月 (8)シェイクアウトいしかわ投稿日時 : 15:07
    県民一斉防災訓練の日に、地震を想定した身の安全を守る訓練をしました。①しゃがむ、②隠れる、③じっとするの「3つの安全行動」を実践し、机の下にさっと隠れじっとおさまるのを待つことができました。地震はいつおこるかわかりません。日頃から様々な場面を想定して、身を守る行動を考えておきましょう。
    投稿日時 : 07/07
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    音楽会!いざ、本番
    音楽会!いざ、本番12:45
    今日は、文化会館で音楽会に参加してきました。
    「いやー、すばらしかったです!」3,4年生の歌声が会場いっぱいにひろがっていました。昨日が今までで、最高と思っていたけど、それ以上に今日はよかったです。そして何よりも、全員参加!!ブラボー。音楽会披露会(3,4年生)06/23
    いよいよ、明日は、音楽会です。この日に向けて、練習してきた成果を全校児童に見てもらいました!
    最後のたくさんの感想にあったように、すてきな歌声でした。また、「すてきな自分と出会う道」「トレロカモミロ」の2曲の曲想が違うのも、よかったです。あす、がんばってくださいね。2025年6月 (14)音楽会!いざ、本番投稿日時 : 12:45
    今日は、文化会館で音楽会に参加してきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    たくさんのお客さんが来ました!
    たくさんのお客さんが来ました!今日は、たくさんのお客さんに授業を見てもらいました。みんな、頑張っていましたね。先生は、違う汗をかいたそうです・・・2025年6月 (1)2025年5月 (17)たくさんのお客さんが来ました!今日は、たくさんのお客さんに授業を見てもらいました。みんな、頑張っていましたね。先生は、違う汗をかいたそうです・・・1年生 親子行事投稿日時 : 05/30
    今日は、1年生の親子行事でした。最初に栄養教諭から、給食について説明を聞き、親子で給食を食べました。その後、親子で体育館でレクレーションをして、いい汗をかきました。お子さんの学校の様子が少しはわかったでしょうか?おうちの方がくると、ちょっぴり甘えん坊の姿も見えましたね。
    栄養教諭から、給食についてを聞いて
    ちくわのごまあえ、おひたし、厚揚げの加賀みそ煮
    親子で楽しくたべました。
    最後は、親子レクレーション。子どもは元気だなあ・・・
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    連合運動会壮行会
    連合運動会壮行会ブログ
    05/16
    来週、6年生は、連合運動会に参加します。そのために、5年生が中心になって下級生が、壮行会を開いてくれました。6年生一人一人の意気込みや、下級生による応援のエールやダンスなどがあり、もりあがりました。
    ありがとう。そして6年生、頑張っておいで!
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年09月04日21時47分54秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)