R500m - 地域情報一覧・検索

市立湖北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県加賀市の小学校 >石川県加賀市柴山町ひの小学校 >市立湖北小学校
地域情報 R500mトップ >動橋駅 周辺情報 >動橋駅 周辺 教育・子供情報 >動橋駅 周辺 小・中学校情報 >動橋駅 周辺 小学校情報 > 市立湖北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立湖北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-18
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-11-16
    1,2年 サツマイモ収穫
    1,2年 サツマイモ収穫11/15
    1,2年生がサツマイモ掘りをしました。JAの方に、途中で折れない取り方を教えていただき、さっそく掘り始めました。掘り始めるとすぐに立派なサツマイモが顔を出し、歓声が上がっていました。ほくほく集会11/14
    企画委員会が企画したほくほく集会をしました。今回は、半分はみんなで学習、半分は遊びました。前半縦割り班のみんなと一緒に勉強し、他の学年に教えてもらったり、聞いてもらったりしていました。後半は6年生が考えた遊びを楽しんでいました。2024年11月 (9)1,2年 サツマイモ収穫投稿日時 : 11/15
    1,2年生がサツマイモ掘りをしました。JAの方に、途中で折れない取り方を教えていただき、さっそく掘り始めました。掘り始めるとすぐに立派なサツマイモが顔を出し、歓声が上がっていました。ほくほく集会投稿日時 : 11/14
    企画委員会が企画したほくほく集会をしました。今回は、半分はみんなで学習、半分は遊びました。前半縦割り班のみんなと一緒に勉強し、他の学年に教えてもらったり、聞いてもらったりしていました。後半は6年生が考えた遊びを楽しんでいました。

  • 2024-11-02
    マイプラン学習
    マイプラン学習11/01
    子たちどもに自ら学ぶ力をつけてほしいと願って、マイプラン学習に全校一斉ではじめてチャレンジしています。ガイダンスを行ってから始めました。1年生も自分で計画を立てています。
    10/312024年11月 (1)マイプラン学習投稿日時 : 11/01
    子たちどもに自ら学ぶ力をつけてほしいと願って、マイプラン学習に全校一斉ではじめてチャレンジしています。ガイダンスを行ってから始めました。1年生も自分で計画を立てています。
    投稿日時 : 10/31
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    5年 脱穀&感謝の会
    5年 脱穀&感謝の会7:30
    はさにかけて乾燥させていた稲の脱穀をしました。足ふみで回転させながら、穂先を当てて実を外していきます。教えていただきながら頑張ってできました。その後、田んぼでお世話になった方々に、感謝の気持ちを伝える感謝の会をしました。米作りに関わって感じたことを伝えられました。田植えから水の調整、草刈、稲刈り、脱穀といろいろな面でお世話いただいた皆様、本当にありがとうございます。持久走大会10/30
    持久走大会をしました。今年は全学年、決まった時間にどれだけ走り切るかの時間走に挑戦しました。得意な子もそうでない子も、自分の記録に挑戦し、自分のペースを考え最後まで走り切っていて、とても素敵でした。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。2024年10月 (11)5年 脱穀&感謝の会投稿日時 : 7:30
    はさにかけて乾燥させていた稲の脱穀をしました。足ふみで回転させながら、穂先を当てて実を外していきます。教えていただきながら頑張ってできました。その後、田んぼでお世話になった方々に、感謝の気持ちを伝える感謝の会をしました。米作りに関わって感じたことを伝えられました。田植えから水の調整、草刈、稲刈り、脱穀といろいろな面でお世話いただいた皆様、本当にありがとうございます。持久走大会投稿日時 : 10/30
    持久走大会をしました。今年は全学年、決まった時間にどれだけ走り切るかの時間走に挑戦しました。得意な子もそうでない子も、自分の記録に挑戦し、自分のペースを考え最後まで走り切っていて、とても素敵でした。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。

  • 2024-10-14
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    0

  • 2024-10-12
    2年 学年行事
    2年 学年行事10/11
    2年生の学年行事をしました。まず、スノードームを作成しました。それぞれ材料を工夫して素敵に仕上がりました。その後、おもちゃ作りにチャレンジ。難しいところを保護者の方に手伝ってもらいながら、がんばって作っていました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。2024年10月 (7)2年 学年行事投稿日時 : 10/11
    2年生の学年行事をしました。まず、スノードームを作成しました。それぞれ材料を工夫して素敵に仕上がりました。その後、おもちゃ作りにチャレンジ。難しいところを保護者の方に手伝ってもらいながら、がんばって作っていました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 2024-10-10
    4年 学年行事
    4年 学年行事10/09
    4年生の学年行事をしました。枷場様と片山津商工振興会の方に来ていただき、晶子染めに挑戦しました。柴山潟の湖底土を使って染める晶子染め、素敵な色に仕上がりました。講師の皆様、参加した保護者の皆様、ありがとうございました。4年 美化センター見学10/07
    4年生が社会科見学で加賀市環境美化センターに行ってきました。説明を聞いたり、実際の作業の様子を見学したりしました。2024年10月 (6)4年 学年行事投稿日時 : 10/09
    4年生の学年行事をしました。枷場様と片山津商工振興会の方に来ていただき、晶子染めに挑戦しました。柴山潟の湖底土を使って染める晶子染め、素敵な色に仕上がりました。講師の皆様、参加した保護者の皆様、ありがとうございました。4年 美化センター見学投稿日時 : 10/07
    4年生が社会科見学で加賀市環境美化センターに行ってきました。説明を聞いたり、実際の作業の様子を見学したりしました。

  • 2024-09-19
    トピックがありません。
    トピックがありません。2024年9月 (5)5,6年 秋の遠足投稿日時 : 09/13
    5,6年生は、金箔貼り体験をした後、県立歴史博物館、県立美術館、日銀金沢支店を見学してきました。どの場所でもいい経験ができ充実した遠足となりました。

  • 2024-09-13
    3,4年 秋の遠足
    3,4年 秋の遠足09/12
    3,4年生は、いしかわ子供交流センターに行ってきました。プラネタリウムを見たり、館内で遊んだり、制作を楽しんだりと楽しい1日を過ごしました。
    09/112024年9月 (4)3,4年 秋の遠足投稿日時 : 09/12
    3,4年生は、いしかわ子供交流センターに行ってきました。プラネタリウムを見たり、館内で遊んだり、制作を楽しんだりと楽しい1日を過ごしました。
    投稿日時 : 09/11

  • 2024-09-11
    1,2年 秋の遠足
    1,2年 秋の遠足ブログ
    11:42
    9月10日、秋の遠足に行きました。1,2年生の行き先は、トレインパークと若宮公園でした。新幹線を間近で見たり、説明を聞いたり、元気に遊んだりと楽しく充実した1日になりました。
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立湖北小学校 の情報

スポット名
市立湖北小学校
業種
小学校
最寄駅
動橋駅
住所
〒9220402
石川県加賀市柴山町ひ92-1
TEL
0761-74-0369
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kohoke/
地図

携帯で見る
R500m:市立湖北小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月24日22時59分34秒