2023/09/08
調理実習
新型コロナが2類から5類にかわり、調理実習時の制約も減りました。
家庭科だけでなく、先日の2の1の七夕まんじゅうのように、総合的な学習の時間や生活科の時間でも食に関わる実習をする機会があるだけに、とてもありがたいです。
今日は、5年2組がおやきづくりに挑戦しました。
「キョロぶら」をしに調理室に行ってみると、実習の真っ最中。
中心の具は、班によってそれぞれですが、担任の先生が「あんこはプロ級!」と絶賛する班もありました。
美味しそうな匂いに釣られて・・・
廊下からお相伴にあずかろうとする先生もいましたが、子どもたちは上手にスルー。
まだ完結ではないそうで、今回の不満な部分を改善して、もう一度作ってみるそうです。
その時には、お裾分けがあるかもしれませんね。私も、期待して待っています。
でも、今日の私は、2の2の子が畑で作った小玉スイカなどでフルーツポンチを作り、「いつもお世話になってます! 食べてください!!」とお相伴にあずかりました。ご馳走様でした!
17:18