12月4日(月)の学校の様子です
11:56
3年1組で国語の研究授業を行いました。「三年とうげ」の教材文を通して、物語の面白さを伝える学習です。3ん遠征では面白さを3つの観点から探っていきます。①組み立ての面白さ、②主人公の気持ちの変化の面白さ、③表現や言葉の面白さです。今日は、気持ちがどのように変化したか考え話し合いました。
↓初めのおじいさんの気持ち、後のおじいさんの気持ち、変わったきっかけは何だったのか、自分なりの読みを友達と共有しました。叙述に線を引き、そこからの解釈を友達と共有し、おじいさんの気持ちを具体的に想像していきました。
この後は、自分が選んだ物語についてこの3つの視点から面白さを追究し、感想を伝え合っていきます。
↓6年理科てこの応用 ピンセットは、支点、作用点、力点はどこかな?どんな効果があるのかな?ペンチは?身の回りの道具について調べました。
↓4年算数 かけ算にはどんな性質があるか調べました ↓3年算数 2.8はどんな数が考えました。
↓1年外国語活動 ↓5年 国語 伝記を読んで感想をもつ学習です。グループで話し合って伝えています。
↓2年 体育 ↓今日はカレーラ...
1
2