地域情報の検索・一覧 R500m

これまでの訪問数:041703人

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市木浜町の小学校 >市立速野小学校
地域情報 R500mトップ >堅田駅 周辺情報 >堅田駅 周辺 教育・子供情報 >堅田駅 周辺 小・中学校情報 >堅田駅 周辺 小学校情報 > 市立速野小学校 > 2024年3月
Share (facebook)
市立速野小学校市立速野小学校(堅田駅:小学校)の2024年3月14日のホームページ更新情報です

これまでの訪問数:041703人
本日:118人/昨日:114人
2024/03/14
■卒業式前日
いよいよ明日は、卒業証書授与式です。6年生には思い出に残る、学校としてもとても大切にしている厳粛で重要な儀式です。
6年生は、最後の式練習に臨みました。練習後には、担任から明日の式への思いが子どもたちに語られていました。明日は、最高学年として立派な姿を見せてくれることを期待しています。
午後は、5年生が前日準備を行ってくれました。式場の準備と6年生教室の飾りつけや清掃をしてくれました。6年生に気持ちよく卒業してもらおうという思いを込めて、精いっぱい取り組んでくれました。
2024/03/13
■つなげるーぱ!
本校では、4年生が総合的な学習で「コクヨ」の方にゲストティーチャーに来ていただき、環境について学習を進めてきました。「コクヨ」は日本で一番ノートをつくっている会社で、資源をよりよく循環させることで地球環境を守る「つばげるーぱ!」に取り組んでおられます。4年生の発信で本校でも全校で「つなげる―ぱ!」に取り組んできました。
今日は、「コクヨ」から岡田さんと森田さんに来ていただき、給食の時間にオンラインで今年度の全国の「つなげるーぱ!」の実績報告や回収活動を紹介してくださいました。「コクヨ」の方が本校に来てくださるのは今回で4回目になります。「つなげるーぱ!」に参加した学校は全国で77校、約2万人、回収されたノートは1.4万冊、1.9トンです。1.4万冊がノートの表紙に再生されることで削減された二酸化炭素は372?、杉の木42本が1年間に吸収する量だそうです。
今回の訪問では、「コクヨ」さんから全校児童一人ひとりにノートとシールをいただきました。「コクヨ」さん、ありがとうございました。これからも、リサイクルで地球を守るための輪をつないでいきたいと思います。
2024/03/13
■卒業式リハーサル
今日の卒業式練習は、リハーサルとして全体を通して行いました。今年の卒業式も卒業生と保護者、5年生の参加で実施します。
卒業式は、6年生だけでなく、5年生をはじめとする下級生にとっても大切なものです。6年生が速野小学校の最上級生のバトンを5年生に託す、バトンを引き継ぐ5年生が6年生へエールを送る、お世話になった6年生とのお別れなどの意味があります。
5年生、6年生とも気持ちを整え、心地よい緊張感の中、練習が進んでいきました。呼びかけや式歌を聞いていると、別れの時が近づいていることを実感します。卒業式まであと2日です。気持ちのこもった感動の卒業式を作り上げてくれることを願います。1〜4年生は、卒業式当日はリモートで教室から門出をお祝いすることになります。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立速野小学校

市立速野小学校のホームページ 市立速野小学校 の詳細

〒5240104 滋賀県守山市木浜町112 
TEL:077-585-1014 

市立速野小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    これまでの訪問数:068628人
    これまでの訪問数:068628人
    本日:4人/昨日:25人
    2025/09/24
    ■雑草ポイポイプロジェクトありがとうございました!!
    9月23日(祝)の早朝7:30〜と9月24日(水)の夕方17:00〜の2回に分けて、はやのっ子サポーター主催の「雑草ポイポイプロジェクト」が開催されました。
    23日は175名、24日は79名の事前申し込みがあり、両日で約250名の保護者、児童、教職員が運動場の雑草を刈り取る作業に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    これまでの訪問数:068394人
    これまでの訪問数:068394人
    本日:19人/昨日:23人

  • 2025-09-18
    これまでの訪問数:068304人
    これまでの訪問数:068304人
    本日:39人/昨日:33人

  • 2025-09-15
    これまでの訪問数:068150人
    これまでの訪問数:068150人
    本日:4人/昨日:21人
    2025/09/11
    ■不審者対応訓練
    今日は、避難訓練の一つで不審者が校内に侵入してきた際の避難訓練を行いました。
    学校の敷地内に不審な人物が侵入してきた場合、まずは早期発見、早期連絡、そして、迅速な避難行動が何より大切です。今回は、4校時の授業中、1階児童昇降口から侵入してきた不審者を校内巡回中の教職員が発見し、即時対応するという想定で行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    これまでの訪問数:068001人
    これまでの訪問数:068001人
    本日:28人/昨日:48人
    2025/09/09
    ■実りの秋!5年生稲刈りをしました
    5月に学校田に植えた苗が立派に実り、9月9日(火)に稲刈りを行いました。
    たいへん暑い中でしたが、地域の今井様から稲の成長の様子や稲刈りの方法について丁寧にご指導いただき、子どもたちは鎌を使って1株ずつ稲を刈り取りました。7株ほどをまとめて束にしていく作業は根気のいるものでしたが、「ザクッ、ザクッ」と手ごたえを感じながら一生懸命取り組む姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-07
    これまでの訪問数:067881人
    これまでの訪問数:067881人
    本日:31人/昨日:28人

  • 2025-09-05
    これまでの訪問数:067802人
    これまでの訪問数:067802人
    本日:70人/昨日:60人

  • 2025-09-03
    これまでの訪問数:067654人
    これまでの訪問数:067654人
    本日:46人/昨日:45人
    2025/09/03
    ■給食開始!
    2学期が始まって3日目、今日から待ちに待った給食が始まりました。初日のメニューは、夏野菜カレーに焼きウインナー、いんげんのソテー、デザートにおばまぶとうが付きました。
    今年はとても暑い夏で、まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちに大人気なカレーやウインナー、地域の名産おばまぶどうで、しっかり食べて暑さに負けないようにしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    これまでの訪問数:067439人
    これまでの訪問数:067439人
    本日:8人/昨日:23人

  • 2025-08-30
    これまでの訪問数:067419人
    これまでの訪問数:067419人
    本日:11人/昨日:49人

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年03月14日22時45分27秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)