2024/11/29
11月29日(金) 来週から、師走
いよいよ来週からは、1年の最終月:「師走」となります。2学期の最後、そして、2024年の最後を、
いい形で締めくくりたいですね。寒くなり、体調を崩しやすい時期となりましたので、まずは、「たっぷり睡眠」を心がけていきましょう。
かけ算「九九検定」ボランティア
12日(火)から、6回に渡って、たくさんの保護者の方にご支援いただきました、
かけ算「九九検定」も、本日が最後となりました。本日は、10名の方にお越しいただきました。児童は、とても意欲的に取り組み、大盛況のうちに幕を閉じました。たいへんお忙しい中、どうもありがとうございました。今後も、いろいろな面で、お助けいただくことがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
5年1組 体育
「陸上運動(走り幅跳び)」 長方形の砂場で、練習は短辺の方で3つのレーンを使って練習しましたが、計測は、自信のある子は長辺の方で計測しました。
5年2組 家庭科
「食べて元気! ご飯とみそ汁」 ご飯をたく時は、米の体積の〇倍の水を加えて、〇分くらい吸水させる・・、テストを行いました。
なかよし・ほがらか学級
家庭科でナップサックを作ったり、国語で物語を作ったり、算数で筆算の計算をしたりしました。
図工室では、4年生が、「カードでつたえる気持ち(飛び出すハッピーカード)」に取り組んでいました。本番に取りかかる前に、練習用の画用紙で、飛び出す様子などの実験をしていました。
体育館では、6年生が、ソフトバレーボールを行っていました。ラリーが続かず、すぐに終わってしまってはつまらないので、はじめはルールを緩め、毎時間、少しずつ、ルールを厳格にしていきます。
第2回学校保健委員会
本日は、講師として、健康運動指導士の方にお越しいただき、「ぐっすり睡眠で、心も体も元気いっぱい」というテーマで、学校保健委員会を行いました。3~6年生児童が参加し、学校薬剤師の先生や保護者の方にも、ご参加いただきました。「よい睡眠ってどんな睡眠?」「あなたに必要な睡眠時間は?」「よい睡眠は、いいことたくさん」「よい睡眠をとるためのコツ」など、半田小児童の調査結果の分析やクイズ、話し合いなども交えながら、お話しいただきました。児童としても、「睡眠の大切さ」は十分に認識していると思いますが、それでも実際には、「十分な睡眠時間を取る」「早く寝る」ができていないようです(私も同様です)。「ぐっすりすいみんチャレンジカード」も配付されていますので、今日のお話を聞いて、強い気持ちをもって生活改善をしていってほしいと思います(私自身も「頑張れ、自分」と、自分に発破をかけながら改善していきたいと思います)。
16:52 |