2024年12月 (21)
竹富町立大原中学校さんとの2回目オンライン交流会実施
投稿日時 : 12/23
12月23日(月)
今日は令和6年の最終登校日でした。午前中、約90分の時間設定の中で、竹富町立大原中学校さんとの第2回オンライン交流会を実施しました。本校の生徒たちは、大原中さんが実施している「西表縦断」や「サップ体験」「ボランティア体験」などについての発表に、たいへん興味深く耳を傾けていました。本校からは、探究学習での学びの成果を、各学年代表グループ(個人も)が堂々と発表しました。
交流会を通して、互いの地域・文化・学びの成果等を理解し、自分たちの学校や地域のよさを再確認する、素晴らしい機会となりました。大原中の皆様、ご多用な中交流の機会をいただき、ありがとうございました。
↓交流の様子
開・閉会式総合司会 大原さん
↓ブレークアウトルームに分かれての交流
↓ 閉会行事 学年代表感想発表
1年 吉田さん
2年 三浦さん
3年 芳賀さん
ごはん セルフ豚丼の具 大豆とひじきのサラダ 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳 852㎉
投稿日時 : 12/20
今日は全校生徒で「避難所初期設営訓練」を行いました。震度6弱、大津波警報発令という設定のもと、生徒会総務・防災委員・各部活動ごとにあらかじめ役割分担を決め、できるだけ早く避難者を受け入れる体制づくりを行うことを目標としました。本部・受付・介護・掲示伝達・救護・支援・記録班に分かれ、大急ぎで場所を整え、避難役の1年生の受け入れ体制を整えました。
竹富町立大原中学校さんとの2回目オンライン交流会実施
12/23
12/20