看護の出前講座
2025年6月17日 12時40分
今日は、6年生を対象に看護の出前講座がありました。
実際の赤ちゃんとほぼ同じ重さの人形を抱っこしてみたり、血圧を測定してみたりと、看護師さんが仕事として取り組んでいることを体験しました。
「赤ちゃん、重くて怖い・・(男児)」とか「血圧がどんどん上がっていく」など、子どもたちは興味深く体験していました。
また、看護の仕事を通じて、自分の将来について考える、キャリア教育の良い機会となりました。
ご協力頂いた3名の看護師の皆様に感謝申し上げます。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
「鹿の子学習会」
2025年6月16日 15時49分
本校には「鹿の子学習会」という教員の自主的な勉強会があります。
不定期開催、内容はその都度、教員自身が課題に感じていること等です。
本日はマット運動指導についての勉強会でした。開脚前転や伸膝前転といったマット運動と開脚跳びや抱え込み跳びの跳び箱運動の指導法について教え合っていました。
今日の現職教育(職員の研修の時間)では、国際バカロレア教育認定校の東京学芸大学付属大泉小学校の公開研究にリモートで参加しました。
テーマは「探究学習におけるインタビュー準備の授業の在り方」でした。本校でも「探究学習」に本格的に取り組み始めており、子どもの主体的な学びにつながる授業の在り方、教師のコーディネート力は我々の喫緊の課題です。課題解決のために、教職員も学び続けていくことが大切ですね。
若い教員も意欲的に学習しています。これも本校の大きな原動力になっています!