糠沢っ子:午後の様子から
2025年7月15日 16時01分
今日は午後の糠沢っ子をお知らせします。
今日の1年生は4校時授業だったので昼休みが終わると下校です。学期末のため、学習用具を持ち帰ります。台風の影響で急に雨が降ったりやんだりしているので傘も必要です。荷物が多くなってしまいますが、バランスを取りながら気をつけて下校しています。
2年生は算数で時間の学習です。時刻と時刻の間の時間をどのように求めたらよいか、ペアやグループで話し合っています。
3年生は音楽でリコーダーの練習をしています。ドレミの階名で歌ったり、タンギングのリズムに気をつけて練習したりしてから、リコーダーの練習に入りました。息づかいやタンギング、指使いなど意識しながらそれぞれ練習に励んでいました。
4年生は体育館で高跳びの練習です。リズムよく踏み切り足で跳べるように、歩数やステップ、足のあげ方を確認しながら練習していました。
5年生は、社会の学習です。今後、グループで発表準備を進めていくので、その説明をしっかりときいていました。
6年生は、家庭科で衣服について学んでいます。衣服の特徴によってたたみ方を変えることを、運動着のたたみ方で確認していました。
学期末清掃
2025年7月14日 18時13分
今日は縦割り班で行う学期末清掃の最終日です。1学期お世話になった校舎をきれいにして夏休みを迎えたいですね。清掃用具の汚れもしっかり落とします。1年生もすっかりおそうじに慣れましたね。
今日も走ります チャレンジタイム
2025年7月14日 17時54分
5・6年生が着衣泳で参加できないので、今日は4年生の運動委員さんと3年生の出番です。放送や用具の準備を進めていると、もう、走り出している子もいます。台風の影響も受けず、チャレンジタイムで力一杯走ります。
着衣泳(5・6年)
2025年7月14日 14時38分
5・6年生が着衣泳を行いました。これから水辺のレジャーなどで、思いがけず水中に入ってしまった場合、どのように対応したらよいかを学びました。5年生は初めての経験でしたので「服が重くなっている。」「泳ぎづらい」など体験したからこその感想が聞かれました。救助がくるまで「浮いてまて」と言われます。ラッコ浮きができるようペットボトルを使ったり、何も無い状態で浮く練習をしたり、コツをつかもうとがんばる姿が見られました。
706